記事
画像
動画
音声
タグ
/ ピーマン
記事
「
ピーマン
」 の検索結果 80件
1265_ピーマンや唐辛子(トウガラシ)にやってくる鬼灯亀虫(ホオズキカメムシ)
ピーマンや唐辛子には、鬼灯亀虫という亀虫がよくやってきます。 葉の裏に卵を産むので、注意してみると、見つかるので、見つけると取り除いてやります(樹液を吸うみたいで、大発生しなければそれほど被害は..
2023/08/02 04:34
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
トウガラシ
ピーマン
ホオズキカメムシ
食用ホオズキ
1225_ピーマンの定植 まずは草取りから230525~
少し寒い時期の成長がのんびりなピーマンも、ようやく定植できそうになってきました。 事前に準備していた畝には、仏の座(ホトケノザ)を中心とした草がびっしり。 まずは、草取りから。とはいっ..
2023/05/29 19:28
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
ピーマン
草取り
定植
1223_油虫(アブラムシ)の天敵現る230521
成長がのんびりなピーマンや唐辛子(トウガラシ)の苗がゆっくり育ちつつあります。 昼間は蓋を開けているとはいえ、衣装箱に入れて育てているのに、どこからともなく油虫(アブラムシ)がやってくるので時々..
2023/05/25 03:13
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
ピーマン
アブラムシ
天敵
クサカゲロウ
1216_ピーマン・唐辛子(トウガラシ)苗につく油虫(アブラムシ)230509
同じナス科でも、ミニトマトに比べて成長の遅めなピーマンや唐辛子。 葉っぱが欠けている個体もあるので、よく観察してみると、いましたいました。 油虫です。とりあえずは食害被害は見られな..
2023/05/14 05:56
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
トウガラシ
ピーマン
食害
アブラムシ
手指
水に流す
つぶす
1171_冬に入ってきたはたけ
寒さに強い、大根(ダイコン)、小松菜(コマツナ)、蕪(カブ)、ブロッコリー、スティックセニョールなど菜の花系は元気に育っていますが、寒波がやってきていミニトマトやピーマンなど細々と収穫できていた夏野菜..
2022/12/27 05:25
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
アスパラガス
ピーマン
ダイコン
食用ホオズキ
セロリ
1165_最近の収穫(人参(ニンジン)の採れ始め)221210
意外と収穫のある最近。12月10日の収穫です。 蕪(カブ)が徐々に膨らんできているし、小松菜は、ほぼ完成形。 9月にタネ蒔きした人参が、だいぶ大きくなってきて、収穫できるものも出てきて..
2022/12/14 04:27
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
ニンジン
ミニトマト
ピーマン
収穫
ダイコン
コマツナ
カブ
1141_最盛期のピーマン、根元にぽつんと1個
まだまだ収穫できているというか、最盛期ともいえるピーマン(今年は、5本育てています)。 枝を若干間引いて風通しを良くしているのですが、ふと気づくと、枝の下のほうにポツンと1個立派に実っていま..
2022/10/23 05:28
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
ピーマン
根元
カラーピーマン!! その1
本年度2回目の学習会を8月6日に行いました。 リーダーが体調不良で欠席して2人です〜
さて、本日のテーマの担当、宮川が決めた食材はカラーピーマン! このテーマのについて事前にム..
2022/08/26 06:04
種プロのブログ〜種あったね!
by
https://blog.canpan.info/tanepro/
タグ:
ピーマン
パプリカ
種プロ
食の自給ネットワーク
自給ネット
カラーピーマン
1108_夏野菜の収穫
夏真っ盛りで、毎日暑い日が続いています。 夏野菜が、徐々に種類も増えて毎日収穫できています。 南瓜(カボチャ)と小玉西瓜(こだまスイカ)も収穫が始まりました。南瓜のほうはまだ新しい実が..
2022/08/09 04:40
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
ミニトマト
ピーマン
キュウリ
カボチャ
丸オクラ
小玉スイカ
インゲン
ロロン
1084_まちなかのはたけ_ミニトマトの屋根付けや苗の定植など220619
今年はあまり行けていないまちなかのはたけ。 まずは、岩国駅近くのはたけは、綿はぼちぼち大きくなってきています。 ミニトマトの苗はまだ十分大きくはなっていないのですが、ビニール屋根をつけ..
2022/06/27 04:02
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
ミニトマト
ピーマン
チシャ
バジル
丸オクラ
ナス
綿
ピーナツ
みやた農園
白皮カボチャ
1049_人肌発芽で要した最長期間か
人肌発芽で発芽させると、遅くても10日から2週間くらいで発芽するのですが、今年はピーマンの発芽の調子が良くなくて、2回目の人肌発芽の時に5粒のうち2粒だけ発芽しないものの、気長に待ってみることにしたら..
2022/05/05 05:52
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
ピーマン
人肌発芽
1041_人肌発芽の天敵、蛞蝓(ナメクジ)
これまでにも書いたことがありますが、人肌発芽で育苗しているときの最大の敵は蛞蝓です。 いつも間にか育苗している衣装ケースの中に入ってきて、出たばかりの芽を食べてしまうのです。 なの..
2022/04/22 04:16
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
ピーマン
キュウリ
カボチャ
ウリハムシ
食害
ナメクジ
スイカ
人肌発芽
食用ホオズキ
表示
<
1
2
3
4
5
6
7
>