1463_今年の冬の収穫状況241221
今年の冬野菜は、メインの小松菜(コマツナ)や蕪(カブ)のタネ蒔き時がぶれてしまったために、収穫量が少なくなっています。
この時期は昼の時間が短くて、寒さも相まって朝晩はたけに出るのがおっくうになってしまっているので、収穫が週一回になってしまっています。今日収穫具合を紹介してみましょう。
大根(ダイコン)、小松菜、蕪、葱(ネギ)、ピーマン、ミニトマト、そして今年最後となったロロン(南瓜(カボチャ)の品種)です。
ミニトマトは、このところ寒さが強くなってきたので、実はまだたくさんついているのですが、枯れてしまいそうです。

にほんブログ村

にほんブログ村
この時期は昼の時間が短くて、寒さも相まって朝晩はたけに出るのがおっくうになってしまっているので、収穫が週一回になってしまっています。今日収穫具合を紹介してみましょう。
大根(ダイコン)、小松菜、蕪、葱(ネギ)、ピーマン、ミニトマト、そして今年最後となったロロン(南瓜(カボチャ)の品種)です。
ミニトマトは、このところ寒さが強くなってきたので、実はまだたくさんついているのですが、枯れてしまいそうです。

にほんブログ村

にほんブログ村