タグ   /  収穫

記事

収穫」 の検索結果 68件

昨年採れた唐辛子からタネを取って2本育てていた唐辛子。 1本は、早々と立ち枯れ病になってしまったので1本しかなくなってしまいましたが、しっかり赤く熟してきたので1回目の収穫をすることに。 ..
タグ:トウガラシ  収穫  
昨年の6月に知り合いから苗を分けてもらって植え、さらに今年の3月に定植用の根っこを買って追加した茗荷。 昨年も9月の末に新芽が採れていて、今年も、草でおおって保湿している根元を見てみると、たくさ..
タグ:収穫  ミョウガ  
今年は、日照りが続いているからか、芋づるがどんどん伸びて大変、という感じにはなりません。 それでも、ほかの畝に伸びたりしはじめたので、つる返しをして、伸びすぎたつるを収穫する時期になりました。 ..
タグ:収穫  芋づる  
知り合いから分けてもらった茗荷の苗。 宿根性なので冬を越して、夏茗荷の季節になってきました。 根元を探してみると、新芽が出ています。 スーパーに売っているのとは違って色味がきれい..
タグ:収穫  ミョウガ  夏ミョウガ  
毎年タネ取りをして育てているモロヘイヤ。 今年も順調に育ってきています。そろそろ収穫ができなくもない大きさになってきました。 これから台風などがきて倒れてしまわないように、まわりに支柱..
タグ:モロヘイヤ  収穫  
ピーマンは苗がまだ小さいころ、虫に葉が食べられたりして少し心配していましたが、 ここにきて、ぐんぐん育って、収穫期を迎えてきました。 丸オクラも、収穫でき始めています。 ..
4月22日に人肌発芽で発芽させて育苗をはじめ、5月18日にはたけに定植した胡瓜が、6月19日には大きく実り始め、 6月21日には、最初の収穫が始まりました。 これから毎日のように少..
タグ:キュウリ  収穫  タネ取り  
ブロッコリーなどに続いて鵯(ヒヨドリ)の被害にあってしまったスナップ豌豆と絹莢豌豆。 防鳥ネットで被害を防いで、復活してきて、鵯が来なくなったのでネットを外して様子を見ていたら、収穫できるように..
今年、始めて育てている宇宙芋。 大きくなった芋を収穫してみることに。 手をかけて角度を変えてみると、意外なほどあっさり取れました。もう成熟していたということでしょうか。 早速..
今年知り合いから6月12日に苗を分けてもらうまで、育てたことがなかった茗荷。 水分を必要とするということで、水を絶やさないように気を付けていたところ、緑が立派に育ってきたので、マルチとして根..
タグ:収穫  ミョウガ  
6月中旬に受粉して、目安の40日が経過し、へたの部分がコルク状になり、果皮もしっかりしてきたので、収穫することに。 これからの朝の温野菜サラダの主力メンバーになります。 もう少し夏..
タグ:収穫  カボチャ  ロロン  一番果  
4月17日から人肌発芽で育苗を始めた胡瓜もようやく収穫の時期がやってきました。 ちょっと成りすぎな感じで、若干実を間引いたほうがいいかもしれませんが、まあいいでしょう。 収穫をつな..
タグ:キュウリ  収穫  
表示
<    1  2  3  4  5  6