タグ   /  モロヘイヤ

記事

モロヘイヤ」 の検索結果 59件

毎年タネ取りをして育てているモロヘイヤ。 今年も順調に育ってきています。そろそろ収穫ができなくもない大きさになってきました。 これから台風などがきて倒れてしまわないように、まわりに支柱..
タグ:モロヘイヤ  収穫  
セロリもモロヘイヤも落花生も定植するのはもう少し大きくなってからのほうがいいと思われますが、定植してしまうことにしました。 セロリは、畝の準備をしたところに黒マルチを敷いておいたので、2株だけ試..
タグ:モロヘイヤ  落花生  定植  セロリ  
毎年タネ取りをしてつないでいるモロヘイヤ。 暖かくなってきたので、苗をつくることに(同時にすでに人肌発芽で苗づくりを始めているバジルも、あらためて同じ方法で苗づくりを始めました)。 5月5..
タグ:モロヘイヤ  苗づくり  
ここ何年も、モロヘイヤは自家採種をしています(今年もたくさん楽しませてもらいました)。 何といってもモロヘイヤは多産というか、タネがたくさんできます。 なので、できるだけ大きく実ったも..
タグ:モロヘイヤ  タネ取り  
日照りと暑さが続いて、毎日はたけの水やりが日課になっています。 ミニトマトのように暑すぎて小休止状態のものもありますが、そのほかの野菜は案外元気です。 みやた農園からタネを分けてもらったバ..
岩国市周東町樋余地村で、有志が協力して主に有機無農薬の稲作を行っている「里山ひよじ村」での個人的な作業記録。 今回は、道路の両脇から攻めてきている草刈りや、田んぼの斜面に植えられているブルーベリ..
有志の参加型で、有機無農薬で主に稲作を行っている「里山ひよじ村」での個人的作業記録。 今回は、借りている何枚かの田んぼの周りの畔草刈りを手分けしてひたすら行いました。 中途半端な面積で..
有志が協力して有機無農薬で主に稲作を行っている「里山ひよじ村」の個人的な作業記録。 この日は、田植え機による田植えのサポートで、苗床にある苗パレットを軽トラックに乗せて運んだり、苗パレットの下に..
丸オクラとモロヘイヤの苗がぼちぼち育ってきたので、定植することにしました。 丸オクラは、最近までスナップ豌豆(エンドウ)と絹莢(キヌサヤ)豌豆を植えていて、支柱と豌豆を取り除いたところに植え..
ここ数年、毎年タネ取りをしてはつないでいるモロヘイヤ。 今年も夏の間は葉っぱをたくさん食べさせてもらいました。その後、いつものようにたくさんタネができて、枯れてきたので、大きめのものを選んで、何..
タグ:モロヘイヤ  タネ取り  
モロヘイヤが最盛期です。 食べきれないなあと思って調べたら、湯がいて刻んで冷凍するとある程度保存できるということが書いてあったので、やってみることに。 小分けにして冷凍し、2日..
タグ:モロヘイヤ  冷凍保存  
毎年、タネを取っておいては5月に入って苗を育て始めるモロヘイヤ。 今年は、なぜか発芽率や育ちが悪く、若干で遅れましたが、順調に育ち始めています。 以前にも書きましたが、朝、水撒きをする..
タグ:モロヘイヤ  葉の向き  
表示
<    1  2  3  4  5