タグ   /  冬越し

記事

冬越し」 の検索結果 9件

昨年6月初めに育苗ポットにタネを蒔いて苗を作り、少し余ったものをそのまま置いて、水だけやっていたら、今年の1月の段階でわずかに葉がのこっていて、 春先にはさすがに葉はなくなっていたのですが、..
タグ:バジル  冬越し  
昨年、私が育苗して分けたピーマンをプランターで育てた人から、冬を越して次の年に実が成ったという話を聞いて、びっくりして改めて調べてみると、実際冬を越すことはあるらしいことがわかりました。そこで、育ちの..
タグ:ピーマン  冬越し  
冬を越した食用鬼灯が繁茂してきたので、支柱を立てました。 食用鬼灯は、繁茂するわりに枝が弱いので、1本1本支柱を立ててやるのは大変なので、枝を間引きつつ、倒れてしまわないようにぐるりを囲..
食用鬼灯は、冬になると枯れてしまうので、枝を整理して置いておきます。 置いておくのは、根本が生きていて、春に復活する可能性があるからです。 今期の冬は、12月の早い段階で寒波がやってき..
タグ:冬越し  食用ホオズキ  越冬  
通常は冬を越せないけど、暖冬の時は春になると新芽が出てくる食用鬼灯。 今季は、12月に早めの寒波がやってきて、枯死した感じだったのでダメかと思いながら、こぼれダネから新しく育てようと、枯れ枝など..
タグ:冬越し  食用ホオズキ  
今季の焚き火遊びも終わったので、焼き芋用に保存していた薩摩芋を整理しようと、選別しました。 いつものように、1個1個新聞紙に包んで段ボールに入れて廊下に放置するという保存方法でしたが、今年は天候..
タグ:保存  サツマイモ  冬越し  腐る  
普通は冬を越すことはないけれど、2、3年前に暖冬が続いたとき、2回余裕で冬を越した食用鬼灯。 昨年3本育てていた食用鬼灯は、外見上完全に枯れてしまっていたのですが、今年になって引き上げたとき、1..
タグ:冬越し  食用ホオズキ  
セロリの葉っぱは水分が多く、凍結してしまうとダメージが大きいようで、一旦凍ると中がスカスカな感じになってしまって食べられなくなります。 そうは言いながら、冬を越したので様子を見て見ると、新芽..
タグ:冬越し  セロリ  
秋に植えて冬を越したニンジン。 ホトケノザやカラスノエンドウなどと一緒になった畑はこんな感じ。 近づいてみると、ニンジンだとわかっていただけるでしょうか? 小さいなが..
タグ:ニンジン  冬越し  
表示
<    1    >