タグ   /  バジル

記事

バジル」 の検索結果 58件

昨年6月初めに育苗ポットにタネを蒔いて苗を作り、少し余ったものをそのまま置いて、水だけやっていたら、今年の1月の段階でわずかに葉がのこっていて、 春先にはさすがに葉はなくなっていたのですが、..
タグ:バジル  冬越し  
バジルと同時期にはたけの一部にバラ蒔いたパクチーのタネから芽が出始めました。 といっても、パクチーのタネを蒔いた部分は、野良菜の花を咲かせてそのこぼれダネがたくさんあったのでその新芽のほか、..
タグ:バジル  パクチー  新芽  
11月初旬にタネ蒔きして、今年の4月20日ごろから収穫がはじまった絹莢豌豆とスナップ豌豆。1か月半くらいほぼ毎日収穫できてありがたい野菜ですが、徐々に衰えてきて、もう終わりになってきたので、仕舞うこと..
大き目の育苗ポットにタネ蒔きして芽が出てきたら小分けにしたり、直接はたけにタネ蒔きしたりしているバジル。 すでに人に分けた苗もあったりしながら、自分のはたけにはようやく定植しはじめました。まずは..
タグ:バジル  定植  
例年バジルは、地温も十分に暖かくなる5月初旬に、はたけに直播したりします。 今年は、少しだけ早めに人肌発芽で発芽させてみることにしました。考えてみると、バジルはこれまで人肌発芽をしたことはないよ..
タグ:バジル  人肌発芽  
例年だと暑い時期にいったんお休みして、秋になるとまた実り始めるミニトマトも、今年は暑さが長く続いたためか、ようやく秋の実りが始まりました。 ミニトマトの株間に植えたバジルもまた元気に..
タグ:ミニトマト  バジル    
縁あって、周防大島で主に不耕起無施肥で直販の農業を営む「みやた農園」から少しずつタネを分けてもらっていて、今年はバジルと大豆をいただきました。 バジルは、だいぶ前からたくさん取れていて、一部はタ..
今年は暑さが続くので忘れそうになってましたが、ぼちぼちブロッコリーの育苗時期になりました。 春先は、まだ気温が低いので人肌発芽で発芽させて育苗を始めたりしますが、秋冬野菜はタネ蒔き時期にまだ暖か..
縁あって、周防大島のみやた農園の宮田さんから今年は、大豆とバジルのタネをわけてもらって育てていますが、バジルは花芽を取って脇芽にでてもらうのが間に合わずに、どんどん花が咲いてきました。 シソ..
日照りと暑さが続いて、毎日はたけの水やりが日課になっています。 ミニトマトのように暑すぎて小休止状態のものもありますが、そのほかの野菜は案外元気です。 みやた農園からタネを分けてもらったバ..
2024年7月7日(日)10時~16時 ライブデポ(岩国市岩国2-4-3)にて 錦帯橋近くの臥竜橋通りに面した元古美術商を改修して、シェアオフィス的に活用しているライブデポで、原則として毎月1..
独立研究者 森田真生さんが、周防大島に移住してきた元銀杏boysのギタリスト中村明珍さんを聞き手に毎週インターネット配信しているラジオ番組「生命ラジオ」が縁で、周防大島で不耕起無施肥で菜園をしているみ..
表示
<    1  2  3  4  5