記事
画像
動画
音声
タグ
/ 定植
記事
「
定植
」 の検索結果 41件
1527_唐辛子(トウガラシ)を定植した250614
昨年収穫した唐辛子から取ったタネで、5月4日に人肌発芽で育苗を始めた唐辛子。 大きく育ってきたので、はたけに定植することに。 梅雨に入っていきなり雨続きだったので植える予定にしていた場所の..
2025/06/20 05:00
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
トウガラシ
定植
1525_絹莢豌豆(きぬさやエンドウ)とスナップ豌豆を仕舞った250609
11月初旬にタネ蒔きして、今年の4月20日ごろから収穫がはじまった絹莢豌豆とスナップ豌豆。1か月半くらいほぼ毎日収穫できてありがたい野菜ですが、徐々に衰えてきて、もう終わりになってきたので、仕舞うこと..
2025/06/16 04:49
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
スナップエンドウ
キヌサヤエンドウ
バジル
定植
仕舞い
1524_ようやくバジルを定植しはじめた250609
大き目の育苗ポットにタネ蒔きして芽が出てきたら小分けにしたり、直接はたけにタネ蒔きしたりしているバジル。 すでに人に分けた苗もあったりしながら、自分のはたけにはようやく定植しはじめました。まずは..
2025/06/14 05:44
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
バジル
定植
1520_セロリ、モロヘイヤ、落花生(ピーナツ)の定植250531
セロリもモロヘイヤも落花生も定植するのはもう少し大きくなってからのほうがいいと思われますが、定植してしまうことにしました。 セロリは、畝の準備をしたところに黒マルチを敷いておいたので、2株だけ試..
2025/06/08 05:04
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
モロヘイヤ
落花生
定植
セロリ
1513_ゴーヤ、胡瓜(キュウリ)の定植250518
ともに人肌発芽で発芽させて育苗してきたゴーヤと胡瓜が大きくなってきたので、はたけに定植することに。 ゴーヤは、同じウリ科でもこちらの地方ではあまり育てていなかったためか瓜葉虫(ウリハムシ)の食害..
2025/05/26 05:05
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
キュウリ
ゴーヤ
定植
1510_小玉西瓜(こだまスイカ)とピーマンの定植をした250513
南瓜(カボチャ)と西瓜(スイカ)は同時に育苗をはじめるのですが、西瓜のほうが成長が遅いので、ようやく定植できるようになりました。 準備しておいたはたけに覆っている枯れ葉と葦(アシ)をよけて穴を掘..
2025/05/20 20:32
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
ピーマン
小玉スイカ
定植
1504_南瓜(カボチャ)の定植をはじめた250505
最初に人肌発芽で育て始めたカボチャ(いつものロロンというラグビーボールのような実が成る品種)が大きく育ってきたので、はたけに定植することにしました。 最初は、毎年冬季に焚き火遊びをするときの焼き..
2025/05/11 21:38
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
カボチャ
定植
1496_ミニトマトの定植をはじめた250421
人肌発芽で育苗しているミニトマトが、大きくなってきたので、はたけへの定植を始めることにしました。 今年は、中玉トマトのシンディスイートという品種が一番成長の状態がいいようで、まず4本。 ..
2025/04/28 05:21
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
ミニトマト
定植
シンディスイート
1434_ブロッコリーなどの定植241010
9月初旬に苗を作り始めたブロッコリーや芽ブロッコリー。 そろそろ植え時になってきたのと、蝶が存在に気づいて卵を産み始め、葉っぱがやられ始めてきたので、どうせ卵を産み付けられてしまうのなら..
2024/10/12 06:38
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
ブロッコリー
定植
芽ブロッコリー
1423_ブロッコリーなどのタネ蒔き240908
今年は暑さが続くので忘れそうになってましたが、ぼちぼちブロッコリーの育苗時期になりました。 春先は、まだ気温が低いので人肌発芽で発芽させて育苗を始めたりしますが、秋冬野菜はタネ蒔き時期にまだ暖か..
2024/09/12 04:58
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
ブロッコリー
バジル
タネ蒔き
定植
茎ブロッコリー
1382_丸オクラとモロヘイヤの定植240530
丸オクラとモロヘイヤの苗がぼちぼち育ってきたので、定植することにしました。 丸オクラは、最近までスナップ豌豆(エンドウ)と絹莢(キヌサヤ)豌豆を植えていて、支柱と豌豆を取り除いたところに植え..
2024/06/07 04:54
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
モロヘイヤ
丸オクラ
定植
不耕起
1374_胡瓜(キュウリ)の定植240515
寒さに弱めだと感じている胡瓜に関しては、例年少し遅めに人肌発芽による育苗を開始します。 今年も、4月17日にタネを温め始め、発芽の早いウリ科ならではで、翌日か翌々日くらいには発芽を始めたので、育..
2024/05/24 05:34
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
キュウリ
ウリハムシ
ゴーヤ
定植
表示
<
1
2
3
4
>