タグ   /  みやた農園

記事

みやた農園」 の検索結果 15件

育苗ポットにじかに5月6日にタネを蒔いた丸オクラ。 大きく育ってきたので、はたけに定植することにしました。 しかし、タネを買ってタネ蒔きしたあとに、例年少しずつ周防大島のみやた農園から..
縁あって、周防大島で主に不耕起無施肥で直販の農業を営む「みやた農園」から少しずつタネを分けてもらっていて、今年はバジルと大豆をいただきました。 バジルは、だいぶ前からたくさん取れていて、一部はタ..
日照りと暑さが続いて、毎日はたけの水やりが日課になっています。 ミニトマトのように暑すぎて小休止状態のものもありますが、そのほかの野菜は案外元気です。 みやた農園からタネを分けてもらったバ..
昨年、縁あって、周防大島で耕作放棄地を耕作して無農薬の農産品を直販しているみやた農園の宮田さんから、シンディスイートという品種のミニトマトを7代採種したタネを分けてもらい、育てたミニトマトから採種して..
独立研究者 森田真生さんが、周防大島に移住してきた元銀杏boysのギタリスト中村明珍さんを聞き手に毎週インターネット配信しているラジオ番組「生命ラジオ」が縁で、周防大島で不耕起無施肥で菜園をしているみ..
今年も、独立研究者 森田真生のインターネットラジオ配信「生命ラジオ」が縁で、周防大島のみやた農園からタネが届きました。 今年のタネはバジルと大豆。大豆は、夏至(今年は6月21日)以降にタネ蒔..
縁あってタネを分けてもらい、少し遅いながら5月27日から人肌発芽で芽出しをして、1、2日後に芽が出たところで育苗ポットうつして苗を育て、4か所に分けて育てているみやた農園の白皮南瓜。 場所によっ..
周防大島のみやた農園から3種のタネ(玉蜀黍、大豆、南瓜(カボチャ))を分けてもらって育てています。 一番成長の早い玉蜀黍ができてきました。 甘くなくて、早めに収穫したほうがいいという事..
今年、縁あって周防大島のみやた農園のタネ(玉蜀黍(トウモロコシ)、大豆、白皮南瓜(カボチャ)の3種)を分けてもらって育てています。 一緒に植えている玉蜀黍と大豆は、ともに旺盛で、玉蜀黍は2メ..
お手伝いしているまちなかのはたけに久々に行ってみました。 まずは、岩国駅前のはたけ。ミニトマトの枝の整理や軽く草取りを。 綿のはたけは、草むらになっていますが、今年は、草を取りすぎ..
縁あって、周防大島で耕作放棄地を開墾しては不耕起無農薬無施肥を基本として農業を行っているみやた農園の白皮南瓜(白皮カボチャ)と大豆、玉蜀黍(トウモロコシ)のタネを少しわけてもらって育てています。 ..
久々に手伝っているまちなかのはたけに様子を見に行ってみました。 まずは岩国駅近くのはたけ。 こちらのメインの綿ばたけは、今年は、草を根こそぎ取らずに、地上部を刈り取って重ねていってみようと..
表示
<    1  2