タグ   /  定植

記事

定植」 の検索結果 41件

若き独立家研究者 森田真生さんが今関心があることや、研究していることなどを毎週配信している「生命ラジオ」が縁で、周防大島で休耕田を活用して不耕起無農薬で農業をしている宮田農園のタネを今年も数種類分けて..
大き目の育苗ポットにタネをばらまいて、ある程度大きくなったところで株分けして育てていたバジルが育ってきたので、定植してやりました。 余分があるので、ミニトマトを植えているところにコンパニ..
タグ:バジル  定植  
知り合いから5月下旬にもらったゴーヤの苗。5つの苗に分けることができて、大きく育ってきたので、胡瓜(キュウリ)の隣に植えてやりました。 ゴーヤは嫌いではないのですが、結構たくさん..
タグ:ゴーヤ  定植  
胡瓜の苗が、ようやく定植できる程度の大きさになってきました。 胡瓜もウリ科なので、最初の段階で瓜葉虫(ウリハムシ)に食害されてしまうので、肥料袋でとりあえず囲ったのですが、 支柱も立て..
タグ:キュウリ  ウリハムシ  定植  
夏野菜の定植もだいぶ落ち着いてきました。 うまく育ってくれれば、唐辛子は2本もあれば、たくさん収穫できて、何年か分はまかなえます。 あとは、胡瓜(キュウリ)そして、知り合いから分けても..
タグ:トウガラシ  定植  
このところ「定植まつり」ともいえるような定植ラッシュ。 丸オクラも大きくなってきたので、定植しました。 何度も書いてしまいますが、オクラは幼苗のとき、なぜ異常なまでに弱々しいのでしょう..
タグ:丸オクラ  定植  
ロロン(南瓜(カボチャ))と同時に4月17日から人肌発芽で育苗をはじめた小玉西瓜の苗も、約2週間遅れでようやく定植できる程度に大きくなってきました。 行うことは、ロロンとほぼ同じ。ある程度の広さ..
少し寒い時期の成長がのんびりなピーマンも、ようやく定植できそうになってきました。 事前に準備していた畝には、仏の座(ホトケノザ)を中心とした草がびっしり。 まずは、草取りから。とはいっ..
タグ:ピーマン  草取り  定植  
ロロンの苗が頃合いに育ってきたので、はたけに定植することにしました。 1週間以上前にはたけを作っておいたので、穴を掘って何度かにわけて水をたっぷりしみこませて植え、ぐるりにバークたい肥を、そ..
ブロッコリーとスティックセニョールの苗の葉に小さな穴が開き始めました。 蝶の幼虫の食害で、葉っぱの裏側にいることが多く、表にいることもあります(飛蝗(バッタ)に大きく葉っぱを食べられることも..
5月12日に人肌発芽をはじめ、すぐ翌日から芽が出始め、順次育苗ポットに移して育苗をはじめたアスパラガス。 ひょろひょろで心もとない感じではありますが、以前育てたときもこんな感じでしたので、はたけ..
3月11日からはじめた今年の人肌発芽による苗づくり。ミニトマトは順調に育っていて、定植にはまだ少し早いのですが、育苗に使っている衣装ケースがいっぱいなので、第一陣の定植をしました(ちなみに、雨による土..
タグ:ミニトマト  人肌発芽  定植  
表示
    1  2  3  4