タグ   /  サツマイモ

記事

サツマイモ」 の検索結果 64件

主に冬の焚き火遊びの焼き芋にするために作っている薩摩芋(サツマイモ)。 今年は6月7日に芋づるを植えたのですが、日差しが強く、急遽苗のまわりに敷き藁をしたのと、植えた後に長雨が続いてくれたおかげ..
タグ:サツマイモ  定着  
▼5月18日(日)の概要 ・参加人数:大人14人・子ども13人(合計27人) ・内容:サツマイモ・落花生の植え付け、ドロ遊び(ジャンケン列車「ドーロドロ号」)、農家のお小昼(おこびる) ..
2024年12月1日(日)10時~16時 ライブデポ(岩国市岩国2-4-3)にて 錦帯橋近くの臥竜橋通りに面した元古美術商を改修してシェアオフィス的に活用しているライブデポで、様々な作家さんな..
     昼食はサツマイモ exclamation×2  昼食は、近所の方から、サツマイモを頂いたのを茹で、マッシュルームクリーミココナッツスープで食べました。サツマイモは、大きくはなかったが、大変甘く美味しかった..
タグ:サツマイモ  
6月8日に芋づる植えを行った薩摩芋。 もう20年弱このはたけでは薩摩芋と玉葱(タマネギ)を表裏で作付けしていて、このところ玉葱が病気になって大きくならないので、昨年は、秋に薩摩芋の収穫を終えて畝..
今年はこのところ日照りが多く、薩摩芋は黒マルチを敷いているとは言え、芋づるを植えたとき以外は水撒きをしていないのに、たくましく育っています。 時期的に、隣の畝にまで伸びてつるを本来の畝にかえして..
タグ:サツマイモ  つる返し  
毎年、冬の焚き火遊びの時の焼き芋用につくっている薩摩芋。 そのために借りているはたけで、薩摩芋と玉葱(タマネギ)を表裏で作り続けて20年弱。最近玉葱が病気にかかりがちなので、今回もお休みして昨年..
タグ:サツマイモ  草取り  
今年の薩摩芋ばたけはマルチを張っているので、それほど草取りに手間はかからないのですが、隣に植えているロロン(南瓜(カボチャ)の品種)の雌花が咲いていたら受粉したり、つるが広がりすぎないようにしたり、ま..
6月8日に子どもたちに呼びかけて行った薩摩芋のつる植え。 翌日に雨が降ったので大丈夫だとは思っていましたが、今回は、秋の収穫後に施肥をして畝立てを行い、黒マルチを敷いたところに穴をあけて植えたの..
タグ:サツマイモ  定着  日照り  
今年も芋づる植えの時期がやってきました。 冬に知り合いの土地を借りて行う焚き火遊びの時の焼き芋用の薩摩芋(サツマイモ)を育てるのが主な目的。 通常裏作として育てている玉葱(タマネギ)が、ど..
年末の大(小?)掃除をしていたら、一昨年の10月下旬に収穫して、新聞紙で個包して保存していた薩摩芋(サツマイモ)が出てきて、もう駄目だろうからコンポスト化してはたけに戻そうと思って新聞から出すと、新芽..
タグ:サツマイモ    密集  造形美  
つくね芋の収穫時期になってきました。いつもならそろそろ葉やメインのつるが枯れてきたりするのですが、今年はいつまでも暖かかったので、全体的にまだ元気な感じ。 週末に珍しく知り合いが家に遊びに来るの..
表示
<    1  2  3  4  5  6