タグ   /  ミニトマト

記事

ミニトマト」 の検索結果 148件

段々と気温が上がって来て暖かくなってきたので夏野菜の苗を植えようと思います。 まずは去年使った土を耕し、新しい土を入れて平らにならします 皆さん一生懸命に取り組まれておりますね^^ ..
今年から1か所加わって、2カ所になったお手伝いしているまちなかのはたけ。 ミニトマトの脇芽の芽欠きや、成長した部分を支柱に結び付ける作業、マルチ代わりにバーク堆肥を根元にまく、などの手入れを行い..
3月11日からはじめた今年の人肌発芽。 朝方の最低気温が、10度台後半になってきたので、発芽適温にしてやるという意味はなくなってきた(一粒ずつ発芽を確認して植えることができるというメリットはある..
去年の5月から手伝い始めているまちなかのはたけは、錦帯橋近くの元の城下町地域にあるのですが、岩国駅近くでも、持ち主の協力で何人かでではたけをしようという別の動きがあって、声がかかったので少しだけお手伝..
タグ:ミニトマト  チシャ  綿  
5月の連休初めにはたけづくりの手伝いに行ったまちなかのはたけ。 週末のすきま時間にミニトマトの苗を植えに行きました。 よく見ると、前回タネ蒔きした綿の芽が出始めています。1週間もた..
タグ:ミニトマト  綿  綿の芽  
ミニトマトの苗がいつもより早く大きくなって、はたけも準備できたので定植しました。 いつものように、まず少し穴を掘り、そこにたっぷり地下水脈まで水の道ができるイメージで何度も水を入れて、 ..
ここ数年、人肌発芽で発芽をさせ、育苗ポットに移して、半透明の衣装ケースで育苗しています。 温度とか天気とかによって、軒下に出したり日当たりのいい室内に置いたりということを気にしたりしますが、意外..
脇芽を収穫し続けていたブロッコリー、だんだんと脇芽が小さくなって、花も咲き始めてきました。 最初柔らかかった脇芽も、こうなってくると徐々に固く筋張ってくるので、そろそろ収穫も終わりです。 ..
2021年は、3月11日から、まずミニトマトからはじめた人肌発芽。 これまでの経験で、早くても3、4日後から芽(正確にはまず根)が出てくるかな、とのんびり構えていたら、予想に反して2日後の13日..
タグ:ミニトマト  人肌発芽  
今年、はたけ仕事に余裕があったため、いたずらに、いろんな野菜を1本ずつ混植してみた部分。茄子(ナス)、ピーマン、モロヘイヤ、ミニトマト、バジル、枝豆、セロリ、ルッコラ(ルッコラは8月13日に追植)。手..
12月中旬に急にやってきた冬将軍(もはや死語か)。 私の住んでいる瀬戸内海沿岸部では、真冬でも最低気温が零下になることはごくたまになので、最低気温零度近い低温が数日続くともう真冬という感じで、あ..
毎年、ミニトマトは収穫最盛期が過ぎても、ダラダラと採り続けていて、特に暖冬だった去年などは、2月(つまり今年)まで収穫ができていました。 夏の最盛期は毎日のようにたくさん収穫できるのですが、だん..
タグ:ミニトマト  秋冬  
表示
    1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13