記事
画像
動画
音声
タグ
/ パクチー
記事
「
パクチー
」 の検索結果 46件
1526_パクチーの芽が草の芽に紛れながら出てきた250612
バジルと同時期にはたけの一部にバラ蒔いたパクチーのタネから芽が出始めました。 といっても、パクチーのタネを蒔いた部分は、野良菜の花を咲かせてそのこぼれダネがたくさんあったのでその新芽のほか、..
2025/06/18 04:55
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
バジル
パクチー
新芽
1464_大根(ダイコン)や小松菜(コマツナ)などを時期を変えて植えた結果
あまり早い時期にタネ蒔きすると虫に食べられてしまうことが多いという経験から、例年10月中下旬に大根・小松菜・蕪のタネ蒔きをして、冬の間少しずつ収穫していますが、今年は、夏に小松菜などは9月中に植えるの..
2024/12/27 05:34
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
ロゼッタ
パクチー
ダイコン
コマツナ
カブ
黒マルチ
1451_大根(ダイコン)、小松菜(コマツナ)、蕪(カブ)、人参(ニンジン)、パクチー、5種混合播種の様子
きまぐれで、10月末に4種のタネを蒔いてみたところ、人参以外は芽が出てきました。 11月5日はこんな感じで、 11月16日はこんな状態。 人参とパクチーは同じ..
2024/11/20 05:08
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
ニンジン
パクチー
ダイコン
コマツナ
カブ
1384_セリ科3姉妹(兄弟?)の花たち
この時期は、冬から春にかけて収穫していたセリ科の3種類の野菜の花が最盛期になり、その花たちが好きなので、そのためだけにいくつか株を残しておきます。 まずは、人参(ニンジン)の花。 ..
2024/06/11 05:04
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
ニンジン
花
パクチー
コリアンダー
セリ科
セロリ
1353_薹(とう)立ちしてきて林のようになってきたパクチー240409~
昨年パクチーを植えていたところに、葱(ネギ)を植えて少しずつ収穫して楽しんでいたのですが、パクチーのこぼれダネから、パクチーが芽生えていたので、それも残して収穫して楽しんでいました。 春が来て、..
2024/04/14 05:29
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
ネギ
パクチー
コリアンダー
1326_間引き菜と本収穫のあいまいな境界
この時期の間引き菜は、みそ汁の具や浅漬けなど大活躍してくれます。 だんだん成長してくると、本格的な収穫との境界があいまいになってきますが、そもそも家庭菜園では区別する必要などありません。 ..
2023/12/31 06:47
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
ニンジン
ネギ
間引き菜
里芋
パクチー
カブラハバチ
ダイコン
カブ
1211_小さくてかわいいパクチーの花
去年パクチーを育てていた場所に、春先にこぼれダネから芽生えていたパクチーが薹(とう)立ちし始めたので、倒れないように支柱を立てていたら、4月末から花が咲き始めました。 これからどんどん枝..
2023/05/06 19:34
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
花
パクチー
かわいい
1201_パクチーとルッコラの芽生え230416
例年春にプランターにタネ蒔きしているパクチーとルッコラ。 今年は4月2日にタネ蒔きして、16日には芽が出そろっています。 ちなみに、パクチーはせり科なので、芽がでるのは、ルッコラより数日遅..
2023/04/19 04:09
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
ルッコラ
パクチー
せり科
菜の花系
1072_パクチーの花のかわいさ
パクチーの花はかわいくてとても好きな花で、これまでも取り上げています。 今回、11月とかなり遅めにタネ蒔きをしたパクチーが、冬を越して薹が立って来て、花盛りになってあらためて眺めていると、本当に..
2022/06/09 04:22
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
花
パクチー
コリアンダー
1020_春が近いとはいえ、まだ氷点下になることも
3月に入ったので、もう寒さの底は抜けたはずで、実際、昼間は暖かい日も増えてきました。 でも、まだ朝は寒い日もあって、さすがに早い時間にはたけに出ることはないのですが、たまに行ってみると、霜が降り..
2022/03/06 07:31
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
ブロッコリー
パクチー
1017_はたけに感じる春の気配
2月下旬と言えば、1年で最も寒い時期。 とはいえ、はたけでは春に向けた動きが感じられます。 ほったらかしにしているところには菜の花が咲き始めていますし、 少しずつ収穫して味噌汁の..
2022/02/23 06:43
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
スナップエンドウ
キヌサヤエンドウ
菜の花
パクチー
ダイコン
コマツナ
カブ
1003_遅植え人参(ニンジン)とパクチーの成長
9月にタネ蒔きをした人参は、ぼちぼち収穫できるくらいの大きさになりましたが、芽出しがうまくいかなかったところに11月に入ってタネ蒔きをした部分は、約2か月経過した12月末でもこの状態。 さす..
2022/01/04 04:36
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
ニンジン
パクチー
表示
<
1
2
3
4
>