記事
画像
動画
音声
タグ
/ 絵画
記事
「
絵画
」 の検索結果 52件
9月23日は、新千円札の『富嶽三十六景・神奈川沖浪裏』を描いた葛飾北斎の生誕日
令和6(2024)年7月3日から、3種類の新たな紙幣が発行されました。そのうち、千円札の表面には細菌学者の北里柴三郎の肖像がデザインされ、裏面には、江戸時代の浮世絵師・葛飾北斎の代表作『富嶽三十六景・..
2024/09/23 08:00
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
文化財
絵画
江戸の暮らし
和船
ペリー艦隊の第1次来航、1853年4月7日に香港で帆走スループ艦「サラトガ」等と合流
日本開国の交渉の任に就いたペリーを乗せた蒸気フリゲート「ミシシッピ」は、1853(嘉永6)年3月29日にシンガポールを出港し、4月7日に7番目の寄港地・香港に到着し、帆走スループの「プリマウス」「サラ..
2024/04/07 08:00
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
絵画
幕末
軍艦
黒船
外国海軍
瀬戸内海観光船「3代目 くれない丸」が、昭和34年11月18日に進水
大阪~瀬戸内~別府航路は、明治6(1873)年に開設され、当初は小規模船主が熾烈な競争をしていましたが、明治45(1912)年に大阪商船の初代「紅丸」(後の鳴門丸)が就航後、別府温泉の発展とともに乗客..
2023/11/18 08:00
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
絵画
瀬戸内海
客船
推進装置
大阪港
令和五年大相撲九月場所は9月10日から。歌川広重「両ごく回向院元柳橋」に描かれた川船は!?
明日9月10日から、令和五年大相撲九月場所が国技館(東京都墨田区)で始まります。 国技とされる相撲は、日本の文化に深く根ざし、江戸時代には全国で勧進相撲が行われるようになり、相撲、歌舞伎、吉原遊..
2023/09/09 09:00
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
絵画
江戸の暮らし
和船
大正12年9月1日に発生した関東大震災を機に移転が決まった「日本橋魚市場」。魚市場に鮮魚を運搬していたのは押送船!?
現在、東京都中央卸売市場は豊洲にありますが、大正12(1923)年9月1日に発生した関東大震災後、東京改造計画によって築地へ移転するまでは日本橋にありました。 「日本橋魚市場」の始まりは、17世..
2023/09/02 09:00
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
食
魚
絵画
江戸の暮らし
和船
【海の学び】房総の海をめぐる光と影のアート展『描かれた房総』は、千葉県立美術館で2023年9月18日まで開催
現在、千葉県立美術館(千葉市中央区)では、千葉県誕生150周年を記念して、房総の海をテーマとした展覧会「房総の海をめぐる光と影とアート展『描かれた房総』」が開催されています。 画像提供:千葉..
2023/08/12 09:00
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
音楽
絵画
海岸
海の学び
初めての絵の具
この日もう1つの活動は水彩絵の具を使ったプログラムです。絵の具は色鉛筆や色ペンとまた描く感覚が違います。水を混ぜながら、色を混ぜながら、新しい感覚を体験してもらいました。絵筆が里子の人数分揃わなかった..
2023/07/23 03:07
ブルーバードの子供達
by
https://blog.canpan.info/fosterchildren/
タグ:
絵画
カンボジア
教育支援
表現力
里子支援
図画工作
創造性
関門海峡のランドマーク「海峡ゆめタワー」、平成8年6月30日に竣工
関門海峡のランドマーク「海峡ゆめタワー」は、山口県の国際交流促進や産業・貿易振興を図るための施設「海峡メッセ下関」の一部としてつくられ、平成8(1996)年6月30日に竣工しました。 ..
2023/06/30 09:00
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
絵画
瀬戸内海
タワー
海峡
大きな絵を描いたよ
みんなで大きな絵をかいたよ! ルミナスにかかわっている子ども達が、思いっきり筆を振るいました。小中学生が、はじめて大きな絵にいどみました。 画家の北見さんのリードで、大人の心配をよそに、スイッ..
2023/05/09 16:56
子どもの居場所
by
https://blog.canpan.info/luminous1004/
タグ:
居場所
絵画
不登校
ヤングケアラー
日露戦争第一次旅順港閉塞作戦開始、2月24日早朝日本軍が突入
1904(明治37)年2月10日に日本とロシアは相互に宣戦布告を行い、日露戦争が勃発しました。 日本にとってロシア艦隊の拠点がある遼東半島最西部の旅順港は重要な攻撃目標でした。 連合艦隊司令長..
2023/02/24 12:00
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
絵画
戦争
軍艦
1918(大正7)年2月13日、「ラバウルの貴公子」と称された笹井醇一が誕生。太平洋戦争で海軍のエースパイロットとして名を馳せた男が散ったラバウル。
太平洋戦争時、海軍のエースパイロットとして名を馳せた笹井醇一は、戦後書かれた戦記小説で「ラバウルの貴公子」と称されました。 端正な顔立ちから、戦後に「貴公子」という渾名がついたようですが、闘..
2023/02/13 00:00
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
絵画
戦争
1913(大正2)年1月31日、下関と朝鮮半島の釜山を結ぶ関釜連絡船「高麗丸」が就航。
1905(明治38)年から1945(昭和20)年の間、下関から朝鮮半島南端の釜山の間には関釜連絡船によって結ばれた航路がありました。 開設以来、壱岐丸と対馬丸が同航路に就航していましたが、191..
2023/01/31 00:00
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
絵画
戦争
帆船
連絡船
表示
<
1
2
3
4
5
>