記事
画像
動画
音声
タグ
/ 推進装置
記事
「
推進装置
」 の検索結果 12件
日本初のディーゼル商船「音戸丸」は、大正13年1月25日に竣工
第一次世界大戦後の日本の商船隊は、アメリカ・イギリスに次ぐ世界第3位になっていましたが、中身をみると老朽船や戦時中に急造された低性能な船がほとんどでした。そこで、日本の船会社は、ヨーロッパで実用化が進..
2025/01/25 08:00
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
客船
連絡船
商船
推進装置
大阪港
薩摩藩が製作した蒸気機関を搭載した「雲行丸」、安政2年8月23日に試運転成功
幕末の第11代薩摩藩主 島津斉彬は、富国強兵・海防強化を推進し、西欧の科学技術の導入にも大変熱心でした。嘉永4(1851)年に藩主に就任すると、洋式帆船「伊呂波丸」、小型洋式船「越通(おっと)船」を建..
2024/08/23 08:00
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
幕末
技術
蒸気船
推進装置
【イベント情報】2024年夏休み。自由研究にお薦めな「海と船の工作実験教室」「絵本の読み聞かせ会」を開催します。
今日、7月15日は国民の祝日「海の日」です。「海の日」は「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う日」として、平成8(1996)年に7月20日に制定され、平成15(2003)年から7月の第3..
2024/07/15 08:00
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
環境
船の科学館
商船
推進装置
和船
世界初の航洋ディーゼル船「セランディア」は、1912年2月17日に竣工
1893(明治26)年にルドルフ・ディーゼルによって発明されたディーゼル機関を初めて搭載した船は、1903(明治36)年に20馬力の機関を積んだ運河航行の小船でした。 その後、ディーゼル機関はド..
2024/02/17 08:00
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
商船
推進装置
世界初の航洋ディーゼル船「トルナトール(元セランディア)」は、昭和17年1月25日に御前崎沖で座礁
ディーゼル船全盛時代をもたらす契機となった世界初の航洋ディーゼル船「セランディア」は、1912(明治45)年にコペンハーゲンのバーマイスター・アンド・ウエイン造船所において建造されましたが、数回にわた..
2024/01/25 09:00
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
戦争
商船
海難事故
推進装置
世界初の電動タンカー「あさひ」、令和3年12月22日に進水
世界初の電気推進タンカー「あさひ」(旭タンカー(株)運航)は、興亜産業(株)の第701番船として、令和3(2021)年12月22日に進水し、翌年4月から川崎港(神奈川県川崎市)を拠点に東京湾内で活動し..
2023/12/22 09:00
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
東京湾
商船
推進装置
戦前の南米移民を支えた貨客船「さんとす丸」は、大正14年12月18日に神戸港から初航海に出航
ブラジル移民が国策として進められる中、大阪商船が建造した貨客船3隻の第1船「さんとす丸」は、大正14(1925)年12月10日に竣工し、翌週12月18日に南米線(南米東岸航路定期船)に初就航しました。..
2023/12/18 09:00
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
神戸港
客船
推進装置
瀬戸内海観光船「3代目 くれない丸」が、昭和34年11月18日に進水
大阪~瀬戸内~別府航路は、明治6(1873)年に開設され、当初は小規模船主が熾烈な競争をしていましたが、明治45(1912)年に大阪商船の初代「紅丸」(後の鳴門丸)が就航後、別府温泉の発展とともに乗客..
2023/11/18 08:00
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
絵画
瀬戸内海
客船
推進装置
大阪港
世界初の蒸気タービン船「タービニア」、1897年6月26日ヴィクトリア女王在位60周年記念観艦式に飛び入り参加!?
蒸気タービンを初めて船に取り入れたのは、イギリスのチャールズ・パーソンズ(1854-1931)で、1894(明治27)年に船舶用蒸気タービンの特許を取得し、試験船「タービニア」を建造しました。 ..
2023/06/26 09:00
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
技術
推進装置
機関
超電導電磁推進船の実験船「ヤマト1」が、平成4年6月16日に世界初の海上航走に成功
平成4(1992)年6月16日、神戸港において造船・海軍関係者、マスメディアなど多くの人に見守られる中、超電導電磁推進船の実験船「ヤマト1」が世界で初めて海上航走に成功しました。 船舶..
2023/06/16 09:00
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
技術
神戸港
推進装置
同時代の欧米レベルに近づいた大型客船「天洋丸」が明治41年4月22日に竣工
日本の造船史上でとても有名な「天洋丸」は、日露戦争後の1908(明治41)年4月22日、三菱長崎造船所(現・三菱重工業(株)長崎造船所)で竣工しました。 「天洋丸」は1896(明治29)年創業の..
2023/04/22 12:00
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
客船
推進装置
大型スクリュープロペラ
瀬戸内海沿岸地域には、造船業・舶用工業・海運業等の海事産業が集積しています。 岡山県に本社があるナカシマプロペラ(株)は、船舶用推進器・プロペラの世界シェアNO.1を誇るメーカーで、大正15年(19..
2022/08/20 08:00
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
船
推進装置
表示
<
1
>