タグ   /  カンボジア

記事

カンボジア」 の検索結果 240件

 14時半頃、羽田空港に到着し、解散しました。日本に着いたことへの安心感とともに、8日間の疲れを感じました。  今回、ご協力いただいた皆様に心から感謝申し上げます。
 最終日は、セントラルマーケットで観光しました。  セントラルマーケットはカンボジアの首都、プノンペンにある観光客や地元住民から人気の大きな市場です。  隊員たちは、4つのグループに分かれ..
 キロ村最終日だったため、退村企画を行い、子どもたちと最後の時間を過ごしました。子どもたちにクメール語が書かれた紙を探してもらう宝探しゲームをしました。  見つけてくれた文字を組み合わせ..
 今日も昨日に引き続き、左官作業を行いました。  あらためて、左官作業のモルタルの塗り方や、塗る量などについて、現地の大工さんからより効率よく塗るためのレクチャーを受けました。  塗り方や..
 朝は、カシューナッツ畑を散策しました。キロ村の周辺にはカシューナッツ畑が広がっており、産業の一つになっています。  実際に収穫の体験をさせていただいたり、カシューナッツの実の部分を食べさせていただ..
 今日は朝から現在学校建設を行っているキロ62小学校で子どもたちと入村企画を行いました。  4つのグループに分かれて、縄跳び・ボール遊び・人間知恵の輪で遊びました。幼稚園生から、小学校高学年の生..
 朝はレストランでフォーを食べ、カンボジアでの活動がスタートしました。  はじめにポルポト政権時代に虐殺が行われていたキリングフィールドへ行きました。  現地のガイドさんの案内で、実際に虐殺が..
 2月16日、学生18名、OB1名、事務局1名でカンボジア教育支援活動2025の活動がスタートしました。  午前中、羽田空港に集合し、飛行機に乗ってカンボジアへ向けて出発しました。北京空港を経由..
近年1つ、時代の違いを感じる事があります。以前の活動では、子供達はあまり色やデザインなどの自分の好みを持ち合わせていないように感じていました。プログラムに使う便箋などを配る際も、選ぶ事無くただ上にある..
このプログラムの中で、もう1つ焦点を当てたねらいがありました。それは、のりしろの概念を周知する事。 特に都市部から離れた地域の話ですが、子供達は、家で紙工作をするといった遊びをする事がほとんどあ..
秋の訪問で、鉛筆立てを作成しました。日本ではよく牛乳パックで作られているものです。最大の目的は、定規の使い方に慣れる事。こちらの農村部の子供達は、定規で長さを測る、という習慣があまり無いようです。定規..
 今日の13時、隊員14名、事務局1名が無事に成田空港に到着しました。空港で隊員同士で写真を撮り、お別れをしました。これをもってカンボジア教育支援活動2024の幕が閉じました。  活動に..
表示
<    1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11