タグ   /  公益法人

記事

公益法人」 の検索結果 167件

「公益法人のガバナンスの更なる強化等に関する有識者会議」の議事録が出そろいました。ほとんどの委員の方々はしっかりと発言されていらっしゃったと思います。パブコメの前の委員会というのは最終案の読み合わせな..
「民都・大阪」フィランソロピー会議での進展などがあり、今後、同会議と直接関係するものではありませんが、公益法人の「公益の増進」のために、とりわけ、地域社会で何が必要かを考えるWebinarをシリーズで..
 本日9月15日に公益法人のガバナンスの更なる強化等のために(中間とりまとめ)の パブリックコメントの募集が始まりました。全公益法人に関わることですので、是非、理事会などで検討の上、コメントを出して下..
公益法人協会の雑誌『公益法人』9月号に、内閣府「公益法人ガバナンス有識者会議」の「中間とりまとめ【素案】に対する意見書」が緊急に掲載されています。 誠に時宜を得た「意見書」で公益法人協会としての存在..
国際学会といえば、数日から一週間のスケジュール開けて飛行機に乗って時差と闘いながら出席するというのが、これまでの常識でした。体力的にも経済的にも負担が大きかったですね。しかし、コロナ時代にオンライン開..
 ガバナンス有識者会議の中間とりまとめ素案と議事概要が公開されました。8月31日に会議としての案を決定して9月早々にはパブリックコメントが求められると思いますので、公益法人内でよくご検討をお願いいたし..
非営利法人の会計の日本のおける乱立ぶりは甚だしいものがあります。公益法人会計基準(平成20年、16年、昭和60年)、NPO法人会計基準、学校法人会計基準、社会福祉法人会計基準、医療法人会計基準、病院会..
8月1日付で内閣府公益認定等委員会事務局長に清水正博氏が就任した。 清水氏は内閣府公益認定等委員会の第2代目の総務課長で、「公益の増進」という立法趣旨がまだ浸透していた初期の頃、要職についていた方で..
本日の時点の報道によると、9県の60河川で70か所以上で氾濫しているそうです。雨はまだ続きそうですので、残念ながら今回の豪雨被害はさらに広がっていくものと思います。新型コロナウイルスが東京圏を中心に蔓..
公益法人の収支相償規制が「黒字を出してはいけない」とか、遊休財産規制が「余裕資金をもってはいけない」とかに理解され、その結果「制度は法人の持続可能性を考慮していない」というような理解をされている公益法..
公益法人協会が「公益法人・一般法人の運営および寄附等に関する アンケート調査結果 (2019 年 12 月実施分)」 を公表しています。 手間のかかる作業を毎年していただいて頭が下がる思いです。 ..
 SIIF(社会変革推進財団)インパクトオフィサー:小柴優子氏が、米国でのロックフェラー・フィランソロピー・アドバイザーやオープン・ソサエティー財団でのインターンの経験を踏まえて、noteを公開してい..
表示
    1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14