記事
画像
動画
音声
タグ
/ ピーマン
記事
「
ピーマン
」 の検索結果 98件
西ののんびり市240707
2024年7月7日(日)10時~16時 ライブデポ(岩国市岩国2-4-3)にて 錦帯橋近くの臥竜橋通りに面した元古美術商を改修して、シェアオフィス的に活用しているライブデポで、原則として毎月1..
2024/06/30 06:33
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
ミニトマト
ピーマン
バジル
マスキングテープ
折り染め
野菜苗
カードづくりワークショップ
ちいさいもの展
1393_里山ひよじ村の作業記録_ログハウス前の田植えなど240615
有志が協力して有機無農薬で主に稲作を行っている「里山ひよじ村」の個人的な作業記録。 この日は、田植え機による田植えのサポートで、苗床にある苗パレットを軽トラックに乗せて運んだり、苗パレットの下に..
2024/06/23 05:12
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
田植え
モロヘイヤ
ミニトマト
ピーマン
丸オクラ
里山ひよじ村
食用ホオズキ
1380_ミニトマトの2本仕立て
普通の大きさのトマトは、1本仕立てと言って、脇芽が出るたびに指で欠いていき、メインの茎が1本だけで育つようにして、しかも、実った実も1個1個に十分栄養がいきわたって大きくなるように摘果もします。 ..
2024/06/04 04:59
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
ミニトマト
ピーマン
ナス
2本仕立て
1373_ピーマンの定植240514
ピーマンは何といっても成長が遅い。 同じナス科なのに、ミニトマトはどんどん大きくなって、うちで借りているはたけには定植し終わっているし、いろんな人に配っているのに、ピーマンはようやくなんとか定植..
2024/05/22 04:39
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
ピーマン
定植
1352_人肌発芽の現状240411
今年も3月11日にはじめた人肌発芽による育苗。 まずミニトマト8種からはじめて、ピーマン、カボチャ、スイカと発芽するたびに育苗ポットにタネ蒔きしていき、全部発芽したら新しいタネを温めはじめて、1..
2024/04/12 04:26
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
ミニトマト
ピーマン
カボチャ
スイカ
人肌発芽
1308_つくね芋の試し掘り231114
つくね芋の収穫時期になってきました。いつもならそろそろ葉やメインのつるが枯れてきたりするのですが、今年はいつまでも暖かかったので、全体的にまだ元気な感じ。 週末に珍しく知り合いが家に遊びに来るの..
2023/11/17 05:31
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
ニンジン
つくね芋
ミニトマト
ピーマン
カボチャ
間引き菜
サツマイモ
ダイコン
紫つくね芋
1265_ピーマンや唐辛子(トウガラシ)にやってくる鬼灯亀虫(ホオズキカメムシ)
ピーマンや唐辛子には、鬼灯亀虫という亀虫がよくやってきます。 葉の裏に卵を産むので、注意してみると、見つかるので、見つけると取り除いてやります(樹液を吸うみたいで、大発生しなければそれほど被害は..
2023/08/02 04:34
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
トウガラシ
ピーマン
ホオズキカメムシ
食用ホオズキ
1225_ピーマンの定植 まずは草取りから230525~
少し寒い時期の成長がのんびりなピーマンも、ようやく定植できそうになってきました。 事前に準備していた畝には、仏の座(ホトケノザ)を中心とした草がびっしり。 まずは、草取りから。とはいっ..
2023/05/29 19:28
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
ピーマン
草取り
定植
1223_油虫(アブラムシ)の天敵現る230521
成長がのんびりなピーマンや唐辛子(トウガラシ)の苗がゆっくり育ちつつあります。 昼間は蓋を開けているとはいえ、衣装箱に入れて育てているのに、どこからともなく油虫(アブラムシ)がやってくるので時々..
2023/05/25 03:13
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
ピーマン
アブラムシ
天敵
クサカゲロウ
1216_ピーマン・唐辛子(トウガラシ)苗につく油虫(アブラムシ)230509
同じナス科でも、ミニトマトに比べて成長の遅めなピーマンや唐辛子。 葉っぱが欠けている個体もあるので、よく観察してみると、いましたいました。 油虫です。とりあえずは食害被害は見られな..
2023/05/14 05:56
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
トウガラシ
ピーマン
食害
アブラムシ
手指
水に流す
つぶす
1171_冬に入ってきたはたけ
寒さに強い、大根(ダイコン)、小松菜(コマツナ)、蕪(カブ)、ブロッコリー、スティックセニョールなど菜の花系は元気に育っていますが、寒波がやってきていミニトマトやピーマンなど細々と収穫できていた夏野菜..
2022/12/27 05:25
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
アスパラガス
ピーマン
ダイコン
食用ホオズキ
セロリ
1165_最近の収穫(人参(ニンジン)の採れ始め)221210
意外と収穫のある最近。12月10日の収穫です。 蕪(カブ)が徐々に膨らんできているし、小松菜は、ほぼ完成形。 9月にタネ蒔きした人参が、だいぶ大きくなってきて、収穫できるものも出てきて..
2022/12/14 04:27
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
ニンジン
ミニトマト
ピーマン
収穫
ダイコン
コマツナ
カブ
表示
<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
>