記事
画像
動画
音声
タグ
/ 文化
記事
「
文化
」 の検索結果 50件
第3回 花田植え
広島県や岡山県など中国地方の中山間地農村には、はなやかな伝統行事「花田植(はなだうえ)」が伝えられています。 古くから「囃し田(はやしだ)」と呼ばれて、その起源は鎌倉、室町の中世にさかのぼると考..
2015/06/01 00:00
四季おりおり -季節の音めぐり-
by
https://blog.canpan.info/shikioriori/
タグ:
文化
田植え
祭り
伝承
広島
行事
第1回 卯月八日
四月といえば花見の季節です。 桜花とくに近年ではソメイヨシノが主役で、その薄ピンクの花咲き乱れる木の下で花見の宴が開かれています。会社では新入社員が、学校では新入生がそれぞれ胸はずませる季節です..
2015/04/01 00:00
四季おりおり -季節の音めぐり-
by
https://blog.canpan.info/shikioriori/
タグ:
文化
花見
習慣
行事
卯月八日
花祭り
風習
虫追い
第21回 戦国時代から江戸初期へ
戦国時代の末から江戸時代にむかって大流行したのは「隆達節(りゅうたつぶし)」という歌謡でした。大永7年(1527)、堺の町に生まれた高三隆達(たかざわりゅうたつ)が独特の節回しで歌い広めた流行歌です。..
2014/07/01 00:25
四季おりおり -季節の音めぐり-
by
https://blog.canpan.info/shikioriori/
タグ:
文化
戦国時代
古典
うた
歌謡
江戸時代
第9回 上古時代末:『万葉集』より その2
明けましておめでとうございます。 今年はよい年でありますように、大いに幸あれ、と祈る大伴家持の心をお伝えして、新年の挨拶とさせていただきます。 天平宝字3年(759)の正月元旦。 因..
2014/01/01 00:00
四季おりおり -季節の音めぐり-
by
https://blog.canpan.info/shikioriori/
タグ:
文化
歴史
万葉集
古典
歌謡
上古時代
第8回 上古時代末:『万葉集』より その1
今回は『古事記』の編纂を命じた天武天皇の歌をご紹介します。 天智天皇7年(667)の端午の節句5月5日、大海人皇子(後の天武天皇)や多くの臣下も同行して近江国蒲生野(がもうの)に猟に出..
2013/12/15 00:09
四季おりおり -季節の音めぐり-
by
https://blog.canpan.info/shikioriori/
タグ:
芸術
文化
歴史
万葉集
古典
歌謡
和歌
第7回 上古時代:『古事記』より その4
今回は素晴らしい歌を捧げることによって、命を救われた采女(うねめ:豪族出身で朝廷に仕える女子)のお話です。 雄略天皇(5世紀後半)の時代。 天皇が泊瀬(はつせ)に出かけ、大きな欅の木の下で、新嘗(..
2013/12/01 11:05
四季おりおり -季節の音めぐり-
by
https://blog.canpan.info/shikioriori/
タグ:
文化
歴史
俳句
短歌
古典
芸能
歌謡
日本書紀
藝術
和歌
第6回 上古時代:『日本書紀』より その2
愛する人を殺された影媛(かげひめ)の哀しい歌が『日本書紀』に残されています。 影媛とは物部麁鹿火(もののべのあらかひ)の姫。 仁賢天皇の皇太子(後の武烈天皇)は、影媛を気にいり、妻に娶りたいと思い..
2013/11/15 00:00
四季おりおり -季節の音めぐり-
by
https://blog.canpan.info/shikioriori/
タグ:
文化
古典
うた
歌謡
文学
日本書紀
詩歌
藝術
第1回 はじめに
時代によって、いろいろな形で表現されてきた日本人のこころ。 そのこころをもっともよく表してきたもののひとつに歌謡があります。 川口幹夫氏(当財団の前会長・元NHK会長)は、 「有形の文化は、..
2013/09/01 22:56
四季おりおり -季節の音めぐり-
by
https://blog.canpan.info/shikioriori/
タグ:
文化
日本
古事記
歌舞伎
長唄
歌謡
川口幹夫
高野辰之記念館
伊耶那岐命
筝曲
海外の環境文化の講座(英語)フランス、アメリカ、ベネズエラ、フィリピン編
今年度後期の環境文化の講座が終了しました。 なごや環境大学共育講座「海外の環境文化の講座」詳細は → こちら 今年もたくさんの方に参加していただきました。 また、ゲストの先生もた..
2012/12/19 08:19
ヘルピングハンズアンドハーツジャパン事務局ブログ
by
https://blog.canpan.info/hhahj/
タグ:
英会話
文化
英語
海外
環境
討論
舌石、蛇の舌、天狗爪石、木内、シーボルト―カトー研究所―国境なき記者団(報道の自由その60)
承前 こうした業績もあって、30歳台直前には、かのメディチ家の末期の一族で、科学者のパトロンとしても有名であるFerdinando II de' Medici フェルディナンド・セコンド・デ・メ..
2010/07/09 17:14
海外NPO/NGO/QUANGOサイトひろいよみ
by
https://blog.canpan.info/nonpo/
タグ:
文化
岩手
神奈川
考古学
ローマ
1668
16世紀
フィレンツェ
メディチ
1808
言語コード、国番号、標準、情報リテラシー
本ブログで度々訪問いただいているのが、世界各国の国名の略名、略号、漢字名などを一覧にした記事だ。それらをまとめたものはこの記事。 今回は、他のサイトでの類似の記事のうち、このブログでは紹介してい..
2012/10/04 17:47
海外NPO/NGO/QUANGOサイトひろいよみ
by
https://blog.canpan.info/nonpo/
タグ:
文化
写真
事件
社会
米国
ISO
フランス
単位
英国
コンテキスト
「子ども文化芸術体験」にぎわってます。
18日土曜日、東総文化会館での「子ども文化芸術体験」は盛会で終わることができました。子ども80人、大人45人参加でした。 子ども劇場千葉県センターが担当した、かのんぷ♪中村大介さん「ウクレレ体験」と..
2012/08/20 13:04
子ども劇場千葉県センター"子どもに笑顔を"
by
https://blog.canpan.info/kidchiba/
タグ:
芸術
工作
文化
子ども
ウクレレ
探検
千葉県
文化会館
申し込み
手遊び
表示
その他のサービスの検索結果
<
1
2
3
4
5
>