記事
画像
動画
音声
タグ
/ 万葉集
記事
「
万葉集
」 の検索結果 6件
第2回 女の家
五月五日は「こどもの日」。男の子のいる家では、鯉のぼりを揚げ、柏餅(かしわもち)や粽(ちまき)を食べて祝い、子どもたちの元気な成長を願います。青空に泳ぐ鯉のぼりは夏の近いことを知らせ、水田では植えられ..
2015/05/01 00:00
四季おりおり -季節の音めぐり-
by
https://blog.canpan.info/shikioriori/
タグ:
万葉集
こどもの日
鯉のぼり
菖蒲
端午の節句
女の家
安藤広重
第10回 上古時代末:『万葉集』より その3
初夢のベストスリーは「一富士、二鷹、三茄子」。 富士は、日本一高い山。鷹は、高いの語呂合わせ。茄子は「事をなす」に通じ、高い志を貫くということ。この三つの夢を新年の始めにみると、とても縁起が良いとさ..
2014/01/15 00:00
四季おりおり -季節の音めぐり-
by
https://blog.canpan.info/shikioriori/
タグ:
万葉集
古典
歌謡
上古時代
和歌
第9回 上古時代末:『万葉集』より その2
明けましておめでとうございます。 今年はよい年でありますように、大いに幸あれ、と祈る大伴家持の心をお伝えして、新年の挨拶とさせていただきます。 天平宝字3年(759)の正月元旦。 因..
2014/01/01 00:00
四季おりおり -季節の音めぐり-
by
https://blog.canpan.info/shikioriori/
タグ:
文化
歴史
万葉集
古典
歌謡
上古時代
第8回 上古時代末:『万葉集』より その1
今回は『古事記』の編纂を命じた天武天皇の歌をご紹介します。 天智天皇7年(667)の端午の節句5月5日、大海人皇子(後の天武天皇)や多くの臣下も同行して近江国蒲生野(がもうの)に猟に出..
2013/12/15 00:09
四季おりおり -季節の音めぐり-
by
https://blog.canpan.info/shikioriori/
タグ:
芸術
文化
歴史
万葉集
古典
歌謡
和歌
自然と平和と空想と。
大阪でのリオ+20の報告会で、苔の専門家の方に出会いました(ちょうどその前日に苔玉を買ったばかりだったので、なおさら親しみを感じてしまいました)。 報告会のあとに、その方たちと一緒に、お..
2013/01/22 23:23
ちょっこり。
by
https://blog.canpan.info/yukikazet/
タグ:
自然
万葉集
鎌倉
苔
お茶の間 万葉集講座_報告
以前に告知した、「語りと琴のコラボレーション」に参加してきました。 玄関やそこここには、今回の企画のコーディネートをされた方の陶器とともに、心尽くしの花が飾られています。 まず、立..
2012/03/21 06:06
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
琴
万葉集
表示
<
1
>