• もっと見る
<< 2022年03月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
出番まち (03/17)
「多文化共生の実現」をミッションに!
特別英会話講座 気候変動対策英会話講座のお知らせ[2022年03月30日(Wed)]
特別英会話講座 気候変動対策英会話講座のお知らせ


特別英会話講座 気候変動対策英会話講座を企画しました。
台風オデットで被災したフィリピンに花の支援を!で受講できます。

気候変動対策英会話
https://en-globalvoice.com/climate-change/

台風オデットで被災したフィリピンに花の支援を!



以前から共同で活動してきた現地カウンターパートであるWAND財団と協力し、従来の物資・技術の支援に加え、今回は地元の政府の協力を得て被災地であるディナガット島のツバジョン公共プラザとロレート公共プラザの公共スペースに花壇を設置し、持続的な運営に対する支援を企画しています。


問い合わせ
グローバルボイス英会話オンライン
ヘルピングハンズアンドハーツジャパン
JapaNeeds Private Japanese lessons
気候変動対策 ワークショップ[2021年09月25日(Sat)]
気候変動対策ワークショップをユース向けに開催します。

このセミナーで得られる効果
・気候変動対策についての理解
・SDGsについての理解
・アグロフォレストリーの仕組みについての理解

インターンシップ生による発表です。
2021年9月に開催した内容で、日程が合わず参加できなかった方の為に開催します。
毎月末に開催しますので、次回の日時など詳しくはお問い合わせください。

参加条件
高校生・大学生限定
オンラインセミナー

■定員 Zoomウェビナーにて開催、定員最大10人(先着順)
■参加費 無料
■参加申し込み
■締切日:毎月月末正午まで
■お問い合わせ 特定非営利活動法人ヘルピングハンズアンドハーツジャパン
■申し込み方法
メールでお申し込みください。

詳細はHPをご覧ください。
http://bit.ly/3nbBw97

https://hhahj.org/
HH JapaNeeds Private Japanese Lesson[2020年12月17日(Thu)]
HH JapaNeeds Private Japanese lesson information about Japanese classes. If you would like to learn Japanese, please see the link below. Would you like to study with your own Japanese tutor?
The place and time can be set freely. Please register in detail what kind of teacher you would like to study with.

We will arrange a free trial lesson with a qualified teacher. I think Japanese is difficult, but that is my belief. If you study with the right learning method, it will not be difficult. Would you like to study Japanese in the HH JapaNeeds Japanese Class?

HH&H Japan
なごや環境大学共育講座「英語で聞こう!話そう!海外の文化と環境」[2018年08月09日(Thu)]
7月7日(土)に
ウイルあいちにて

なごや環境大学共育講座
「英語で聞こう!話そう!海外の文化と環境」
の第4回目を実施しました。


今回はアメリカについて。

アメリカのことならなんでも質問して、
というジェームス先生の問いかけに、
アメリカでの生活から
環境問題まで、
様々な質問が出ていました。


日本の自転車文化にも触れ、
少し違った視点から見たセミナーは
とても興味深かったです。



IMG_8269.JPG
今回で今期の講座は終了になります。
また次回をお楽しみに。



日本語ボランティアに興味のある方は
こちらへ↓



こちらもご覧ください↓



なごや環境大学共育講座「英語で聞こう!話そう!海外の文化と環境」[2018年08月09日(Thu)]
6月23日(土)に
ウイルあいちにて

なごや環境大学共育講座
「英語で聞こう!話そう!海外の文化と環境」
の第3回目を実施しました。


今回はシンガポールについて。

元気なデザリー先生のセミナーは、
とても活気があり、
参加者の皆さんも
活発に意見交換をしていました。


IMG_8224.JPG




日本語ボランティアに興味のある方は
こちらへ↓



こちらもご覧ください↓


なごや環境大学共育講座 「英語で聞こう!話そう! 海外の文化と環境」[2018年06月13日(Wed)]
6月9日(土)に
ウイルあいちにて

なごや環境大学共育講座
「英語で聞こう!話そう!海外の文化と環境」
の第2回目を実施しました。


今回はイギリスについて。 



ロイヤルウエディングで話題のためが、
大勢の方々にご参加いただき、
賑やかに進みました。



講師のナット先生の、
楽しくメリハリのあるお話で、
楽しい雰囲気の中で英語での
ディスカッションも
話が弾んでいたようでした。



IMG_8167.JPG

環境問題は、先進国ならではの、
プラスチックの過剰使用について。


ストローが禁止されたら?

綿棒がなくなったら?


これらの問題は日本にいるわたしたちも
抱えている問題です。

この問題については、
後期でも引き続き取り上げる予定です。



次回は、6月23日(土)
シンガポールについてです。


現在参加申し込み受付中。
詳しくはこちらをご覧ください。



日本語ボランティアに興味のある方は
こちらへ↓



こちらもご覧ください↓




なごや環境大学共育講座講座「英語で聞こう!話そう!海外の文化と環境」[2018年05月21日(Mon)]
5月19日(土)に
ウイルあいちにて

なごや環境大学共育講座
「英語で聞こう!話そう!海外の文化と環境」
の今期第1回目を実施しました。


今回はセネガルについて。


講師のチェルノ先生から
サッカーの話を始め、
セネガルの文化や
環境問題など
ディスカッションをまじえて
いろいろ学びました。



IMG_8036.JPG
チェルノ先生は、

セネガルのことをもっと知ってもらう
ことによって自分たちのことを 
もっと理解してもらえたら…
と話していました


次回は、6月9日(土)イギリスについてです。


現在参加申し込み受付中。
詳しくはこちらをご覧ください。



日本語ボランティアに興味のある方は
こちらへ↓



こちらもご覧ください↓


Japanese Day 開催[2018年04月22日(Sun)]
4月21日、Japanese Day
開催をしました。


普段日本語レッスンを受けている
生徒さんや
そのお友達が参加してくれました。

今回は、
ゴールデンウイークをテーマとして
旅行の計画やおすすめの観光地などに
ついてレッスンを行いました。

ブラジル、カナダ、アルゼンチン、
フィリピン、インドなど

様々な国の生徒さんが集まり、
ボランティアの方々も交えて
話が盛り上がり、
楽しいレッスンになりました。

お手伝いいただいたボランティアの方、
ありがとうございました

レッスン後には、近くの
お好み焼き屋でランチをし、
英語や日本語で楽しい会話が続きました

IMG_7927.JPG
なごや環境大学共育講座 「英語で聞こう!話そう! 海外の文化と環境」[2017年12月26日(Tue)]
なごや環境大学共育講座
「英語で聞こう!話そう!
海外の文化と環境」

第4回目が12月9日に開催されました。

今回はベトナム編🇻🇳

講師のスワン先生から、
ベトナムの文化と環境について学びました。

o0480036014096910171.jpg


まずは参加者同士の自己紹介からスタート。

その後は、
とっても明るいスワン先生から
ベトナムのことをいろいろ学びました。


「観光地となっている山に
ケーブルカーを作るのは賛成?反対?」

といった質問で、みんなで環境問題について
考えました。



これで今期の講座は終了です。

次回は来年春に開催予定です。
来期もいろいろな国の講座を予定していますので、
お楽しみに。

なごや環境大学共育講座 「英語で聞こう!話そう! 海外の文化と環境」[2017年12月26日(Tue)]
なごや環境大学共育講座
「英語で聞こう!話そう!
海外の文化と環境」

第3回目が11月25日に開催されました。

今回はパキスタン編🇵🇰

講師のカーン先生から、
パキスタンの文化と環境について学びました。

o0480064114080694775.jpg


パキスタンの美しい自然や
地震の多さなど、

新しい発見がたくさんあった
講座でした。


次回はベトナム編🇻🇳です。
なごや環境大学共育講座 「英語で聞こう!話そう! 海外の文化と環境」[2017年12月26日(Tue)]
なごや環境大学共育講座
「英語で聞こう!話そう!
海外の文化と環境」

第2回目が11月11日に開催されました。

今回はフランス編フランス国旗

講師のセベリン先生から、
フランスの文化と環境について学びました。

o0480036014080692090.jpg
なごや環境大学共育講座 「英語で聞こう!話そう! 海外の文化と環境」[2017年12月26日(Tue)]
なごや環境大学共育講座
「英語で聞こう!話そう!
海外の文化と環境」

第1回目が10月22日に開催されました。

今回はオーストラリア編
コアラ


講師のシェーン先生から、
オーストラリアの文化と環境について学びました。





o0480036014080689100.jpg

2時間の英語でのセミナー。

皆さん活発に意見を言ったり、
質問をしたりしていました。



次回はフランス編です🇫🇷

2017年後期 なごや環境大学共育講座「英語で聞こう!話そう!海外の文化と環境」を開催[2017年09月03日(Sun)]

こんにちは。
少しずつ秋のさわやかさが感じられる季節になってきましたが、
いかがお過ごしでしょうか。

さて、今回は英会話の特別講座のご案内です。

2017年度なごや環境大学共育講座「英語で聞こう!話そう!海外の文化と環境」を開催します。

今年もいろいろな国の講師をお呼びして文化や環境についてのワークショップを行います。
英語で楽しく外国について学んでみませんか。初級者から上級者までどなたでも参加できます。

《講座案内》
講座名:
「英語で聞こう!話そう!海外の文化と環境」全4回(1回単位で参加可)

日程:
@ 10月22日(日) 14:00−16:00 オーストラリア
A 11月11日(土) 14:00−16:00 フランス
B 11月25日(土) 14:00−16:00 パキスタン
C 12月 9日(土) 14:00−16:00 ベトナム

場所: ウイルあいち2階 あいちNPO交流プラザ
参加費: 980円
参加方法:ご希望の日程をメールでご予約下さい。chori@hhahj.jpn.org
内容:各国出身の講師から文化や環境の話を聞く英会話の講座です。
基本的にすべて英語で進めます。

詳しくは、なごや環境大学公式サイトをご覧ください。
http://www.n-kd.jp/calendar/lineup/koza17a/B-53.html

皆様のご予約をお待ちしております。



■□――――――――――――――□■
052-710-7479 (Tel)
http://www.hhahj.jpn.org/sub17.html
■□――――――――――――――□■

なごや環境大学共育講座 「英語で聞こう!話そう! 海外の文化と環境」[2017年07月17日(Mon)]
なごや環境大学共育講座
「英語で聞こう!話そう!
海外の文化と環境」

第4回目が6月24日に開催されました。


インド出身のアン先生が、
サリーに身を包んで、
楽しい講義をしてくださいました。

IMG_6370.JPG

知っているようで、
知らないことの多いインド。

参加者のみなさんも、
インドの奥深さを
あらためて感じたようでした。


これで前期の講座は終了です。


次回は秋に、またいろいろな国の先生を
お呼びして
講座を開く予定です。

お楽しみに!













なごや環境大学共育講座 「英語で聞こう!話そう! 海外の文化と環境」[2017年06月27日(Tue)]
なごや環境大学共育講座
「英語で聞こう!話そう!
海外の文化と環境」

第3回目が6月10日に開催されました。

今回はブラジル編🇧🇷

講師のジョナタス先生から、
ブラジルの文化と環境について学びました。


IMG_6287.JPG


日本と深い関わりのあるブラジルですが、
新しい発見もたくさんあり、
ディスカッションも
とても盛り上がっていました。

次回はインド編です。




なごや環境大学共育講座「英語で聞こう!話そう!海外の文化と環境」[2017年06月09日(Fri)]
なごや環境大学共育講座
「英語で聞こう!話そう!
海外の文化と環境」

第2回目が5月27日に開催されました。


今回はタンザニア出身の
ムレマ先生から、
タンザニアの文化や環境について
お話を聞きました。

アフリカの結婚のしきたりは、
昔の日本のしきたりに通じるものが
あったり、

アフリカの大自然の壮大さに
驚いたり、

いろいろな発見の多い楽しい
講座でした。


次回は6月10日ブラジル編です。
日本と関係の深いブラジルのお話、お楽しみに!


詳しくはこちらをご覧ください。
なごや環境大学共育講座「英語で聞こう!話そう!海外の文化と環境」開催[2017年05月19日(Fri)]
今年度最初の
なごや環境大学共育講座

「英語で聞こう!話そう!
海外の文化と環境」

が5月13日に開催されました。


今回はエルサルバドル出身の
ヘラルド先生から、
エルサルバドルの文化や環境について
お話を聞きました。

IMG_6245-6f5d1.JPG

先住民族ピピル族の話は
とても面白かったですよ。


最後に、
将来エルサルバドルの発展に役立ちたい!
と熱く夢を語ってくれたヘラルド先生。

いつか実現するよう、
応援したいですね。


次回は5月27日タンザニア編です。
お楽しみに八分音符

詳しくはこちらをご覧ください。
なごや環境大学共育講座「英語で聞こう!話そう!海外の文化と環境」第3回開催[2016年12月06日(Tue)]

11月19日に、なごや環境大学共育講座「英語で聞こう!話そう!
海外の文化と環境」の第3回講座を開催しました。

今回はイギリスの文化と環境について、名古屋の学校でALTを
しているラジ先生からお話を聞きました。

「イギリス人って本当にたくさん紅茶を飲むの?」
「二酸化炭素排出量は世界何位?」
など、いろいろな話で盛り上がりました。

P1030556.JPG
次回は12月10日ケニア編です。お楽しみに!


なごや環境大学共育講座については→こちら
ヘルピングハンズアンドハーツジャパンのその他の活動もご覧ください。



なごや環境大学共育講座「英語で聞こう!話そう!海外の文化と環境」第2回開催[2016年12月06日(Tue)]

11月12日は、シリアの文化と環境について、名古屋大学大学院生の
フィリップさんからお話を聞きました。

悲しいニュースが多いシリアですが、シリアのいいところを
もっと知ってほしい、とフィリップさんがシリアの食べ物や人びとの
生活などを、楽しく話してくれました。


陽気なフィリップさんの人柄がにじみ出た楽しい講座で、
参加した皆さんはシリアという国をより身近に感じられたようでした。  


なごや環境大学共育講座については→こちら
ヘルピングハンズアンドハーツジャパンのその他の活動もご覧ください。


なごや環境大学共育講座「英語で聞こう!話そう!海外の文化と環境」開催[2016年12月06日(Tue)]

10月29日に、なごや環境大学共育講座「英語で聞こう!話そう!
海外の文化と環境」の第1回講座を開催しました。

アメリカ人のシェリー先生がアメリカの文化と環境について話して
くださいました。

大学の先生であるシェリー先生の講座はとてもわかりやすく、
参加者の皆さんも活発にディスカッションをしていました。

P1030470.JPG


なごや環境大学共育講座については→こちら
ヘルピングハンズアンドハーツジャパンのその他の活動もご覧ください。

| 次へ
プロフィール

ヘルピングハンズアンドハーツジャパンさんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/hhahj/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/hhahj/index2_0.xml
月別アーカイブ
リンク集