タグ   /  収穫

記事

収穫」 の検索結果 64件

今年もつくね芋の収穫の時期です。 まだ元気なのですが、よく見ると葉が枯れはじめています。 これから12月にかけて、霜が降りる前に徐々に収穫していきますが、今年の出来を見る最初の収穫..
タグ:つくね芋  収穫  最大級  
今年も落花生(ピーナツ)を育てていて、3株のうち2株は知り合いに掘ってもらって持って帰ってもらい、1株だけ残しておいたのを思い出して収穫しました。 もう、ずいぶん枯れかけた感じになっています..
毎年恒例の、主に地元の小学生に声をかけて行う芋掘り。 今年は、芋にとって天候がよかったみたいで、試し掘り通り全体的にも良い出来で、天気にも恵まれて、親子連れで賑わいました。 その場..
7月12日にタネ蒔きした大納言小豆。 今だいたい3か月が経過したところで、タネ袋には収穫時期が11月と書いてあったので、まだかなと思っていたら、莢(さや)の色が薄茶色に変色してきているも..
タグ:収穫  小豆  大納言  アズキ  
昨年9月にタネ蒔きした人参の芽出しがうまく行かず、11月になって追加タネ蒔きをしたところを少しは収穫して、その後ずっと残していたのですが、今年初めて小豆の大納言を育ててみようと、一気に引き上げることに..
地元の小学校の全校生徒にチラシを、学校を通じて配り、関心のある人に来てもらって開催している行事。 今年度も、玉葱の収穫とはたけづくりからはじまりました。 前日に下見するとこんな感じ。 ..
昨年度は、はたけを休ませるために1回玉葱を植えなかったのですが、昨年の11月には例年どおり、晩生(おくて)をメインに玉葱を植えました。 早生は4月下旬から5月はじめくらいが収穫時期で、様子を見る..
タグ:収穫  タマネギ  早生  
春に薹(とう)が立ってネギ坊主になってしまったのをいったん引き上げて干してから植えなおしたものと、新たにタネ蒔きして育てたものを、いろんなところに分散して育てている葱。 少しずつ収穫しては、みそ..
タグ:ネギ  収穫  
長野市芋井地区で食農体験の場を作る天空の里 いもい農場は31日、天空田んぼの横に生えている、放置された柿の有効活用を目的に、収穫・皮むき・干すまでの一連の干し柿作り体験を実施しました。大人11人・..
いも類の収穫の季節がやってきました。 里芋も地上部の葉が枯れてきたので、そろそろ掘り時。 というわけで、最初の一株の収穫をしてみました。 二十数個付いていて、まあまあの出来でしょ..
タグ:収穫  サトイモ  
8月11日(水) お客様から「そろそろとうもろこし収穫した方がいいよ」と言われ畑に出てみるとなんと食べごろのとうもろこしと枝豆を収穫しました! 8月12(木) 急遽、とうもろこし&..
前々回企画で植えた夏野菜のトマトが実り収穫しました^^ 赤々と実りとても美味しそうですね^^ 収穫して皆さんと記念撮影しました!! 今月の企画でこのトマトを..
表示
    1  2  3  4  5  6