タグ   /  ミニトマト

記事

ミニトマト」 の検索結果 148件

今年はコロナ禍で、はたけ仕事に余裕があったので、6月6日に、1株ずついろんな苗を植えてみた部分、どうなっているかのご報告を。 まず、植えた当初は、こんな感じ。 ほぼ1か月後の7月8日は..
今年のミニトマト栽培は、理事長から教えていただきました。 今までは、種を買ったものを使って、土を買って、肥料を買ってという栽培でした。 理事長からの教えは、土に落ちたトマトの実をそのま..
バジルは、何か所かに分けて植えていて、場所によって育ち方がかなりまちまちです。 ミニトマトの株と株の間には、虫の害を防ぐコンパニオン・プランツとしても植えていますが、もともとミニトマトはそれほど..
5月から手伝いに行っているまちなかの中庭のはたけ。 相変わらず順調にいろんな作物が育っています。 特にミニトマトがよく採れていて、収穫が間に合わずに熟しすぎたり、カラスにつつかれたりした実..
ミニトマトを収穫して、軽くごみを取っていたとき、草の枝の破片かなと思ったら、何やら動いていて、よく見ると、尺取り虫の幼虫なのでした。 指に止まらせたら、爪の大きさと比べてどんだけ小さいかわかると..
タグ:ミニトマト  尺取り虫  
3月中旬から人肌発芽をメインにタネから育て始めた野菜たちもようやく本格的な収穫の時期が近づいてきました。 胡瓜(キュウリ)は最近急に花が咲き始めたので、一気に実って困りそう。 茄子..
数年前から始めたミニトマトの簡易屋根。 トマトは、特に収穫時期には水分を制限したほうが甘みが増すし、熟した実に雨がかかると実割れが起こったりするので、屋根をつけてやったほうがいいのはわかっていた..
タグ:ミニトマト  簡易屋根  
今年は、はたけ仕事に余裕があるので、かねてからやってみたかったことをやってみることに。 と言っても大したことではなくて、野菜の寄せ植え?のようなもの。庭先に少しだけはたけをやっている人なら普通な..
今年も、人肌で発芽を促し、発芽したら育苗ポットに移して苗を作っています(人肌発芽と言います。詳しくは、「人肌発芽」でブログ内検索してみてください)。 毎年違った品種も育ててみたいので、苗屋やホー..
人肌でタネを温めて発芽を促す「人肌発芽」(詳しくは、別記事に書いてありますので、「人肌発芽」で検索してみてください)。 ここ数年、3月になったら行っていて、今年は暖かいので、少しだけ早めの3月1..
雨のため今期3回目の「焚き火で遊ぼう」が中止になってしまいましたが、昼からはいい天気になったので少しばかりはたけを。 一部残して、ようやくミニトマトを引き上げて、支柱を取り去りました。 ふ..
10月下旬に知り合いから分けてもらった野口のタネ。ちゃんと間引きを行ってないし、草取りもさぼりがちですが、何とか大きくなってきています。 蕪(カブ)に、間引かないとどうなるかといういい例がありま..
表示
    1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13