686_大みそかの収穫
10月下旬に知り合いから分けてもらった野口のタネ。ちゃんと間引きを行ってないし、草取りもさぼりがちですが、何とか大きくなってきています。
蕪(カブ)に、間引かないとどうなるかといういい例がありました。狭すぎると競り合って大きくなれません。
育てやすい小松菜は、ぼちぼち収穫時期。
春菊はまだまだですね。
サニーレタスは草と混然一体となっています。プランターに分けるといいかも。
法蓮草(ホウレンソウ)は成長が遅い(というか、実はなぜか私は法蓮草を育てるのは苦手)。
大根(ダイコン)はあまり大きくならない種類みたいなので、大根と蕪と小松菜を間引いて、葱(ネギ)も収穫。おいしいおつゆを作ることができます。
毎年しぶとく12月までミニトマトの収穫を行いますが、今年は特に暖冬なので、1月まで収穫できそうです(場所だけとって効率は悪いので、早々と抜き取ってしまう人が多いのですが、冬にできるミニトマトは意外と甘い)。
今年初めて作ってみた細長い黄色いミニトマトは、夏は糖度が高いためかナメクジによく食べられていましたが、他のミニトマトに比べて冬でもしぶとくできています。
暖かい時期だと、青いまま採って置いておいたら赤くなったりすると聞いたりしますが、冬でもそうなのか、玄関に置いてみようと思います。
絹莢豌豆(キヌサヤエンドウ)やスナップ豌豆、ブロッコリー、の草取りや施肥や草マルチなどをしてやったり、アスパラガスの枯れてきた地上の枝を切り取って草マルチをしてやったりもしました。

にほんブログ村

にほんブログ村
蕪(カブ)に、間引かないとどうなるかといういい例がありました。狭すぎると競り合って大きくなれません。
育てやすい小松菜は、ぼちぼち収穫時期。
春菊はまだまだですね。
サニーレタスは草と混然一体となっています。プランターに分けるといいかも。
法蓮草(ホウレンソウ)は成長が遅い(というか、実はなぜか私は法蓮草を育てるのは苦手)。
大根(ダイコン)はあまり大きくならない種類みたいなので、大根と蕪と小松菜を間引いて、葱(ネギ)も収穫。おいしいおつゆを作ることができます。
毎年しぶとく12月までミニトマトの収穫を行いますが、今年は特に暖冬なので、1月まで収穫できそうです(場所だけとって効率は悪いので、早々と抜き取ってしまう人が多いのですが、冬にできるミニトマトは意外と甘い)。
今年初めて作ってみた細長い黄色いミニトマトは、夏は糖度が高いためかナメクジによく食べられていましたが、他のミニトマトに比べて冬でもしぶとくできています。
暖かい時期だと、青いまま採って置いておいたら赤くなったりすると聞いたりしますが、冬でもそうなのか、玄関に置いてみようと思います。
絹莢豌豆(キヌサヤエンドウ)やスナップ豌豆、ブロッコリー、の草取りや施肥や草マルチなどをしてやったり、アスパラガスの枯れてきた地上の枝を切り取って草マルチをしてやったりもしました。

にほんブログ村

にほんブログ村
