タグ   /  新芽

記事

新芽」 の検索結果 19件

バジルと同時期にはたけの一部にバラ蒔いたパクチーのタネから芽が出始めました。 といっても、パクチーのタネを蒔いた部分は、野良菜の花を咲かせてそのこぼれダネがたくさんあったのでその新芽のほか、..
タグ:バジル  パクチー  新芽  
人肌発芽で芽出しをしてから育苗を始めているゴーヤ。 地上部に出てきた芽を真上から見ると、点対称の形になっていて美しくて、ついつい見とれてしまいました。 ちなみに、横から見るとこんな感じ..
タグ:ゴーヤ  新芽  美しい  
3月中旬にタネ蒔きした人参。 たまたま隣に昨年9月にタネ蒔きをした人参の畝があって、少しずつ収穫して使っていたのですが、薹(とう)が立ちそうなので、花を楽しむための株を3つ残してあとは全部収穫す..
タグ:ニンジン  収穫  新芽  
庭に勝手に生えてきた山椒。とげが鋭くて、大きくなりすぎても困るので大胆に剪定しています。 このところの暖かさで芽が出てきました。出始めをあまりちゃんと観察したことがなかったのですが、やはりかわい..
タグ:  山椒  新芽  
はたけをしていると、季節を感じることが数えきれないくらいあってきりがありません。 というか、季節とともにあるということが身近に感じられるわけですが、とりわけ春は、やはりうれしくなることが多いです..
タグ:アスパラガス  新芽  
簡単セロリに続いて、育苗ポットにタネ蒔きしたバジルも新芽が出てきました。 バジルはシソ科で、塔のように小さな花が咲くのが特徴です。 新芽は、菜の花系と似た感じの双葉です。 や..
タグ:バジル  新芽  
成長の遅いせり科の野菜(人参(ニンジン)、パクチー、三つ葉(ミツバ)など)の中でもとりわけ成長の遅いという印象のあるセロリ。 なので、あまり作っていないのですが、ここ数年知り合いに作ってほしいと..
タグ:成長  新芽  セロリ  せり科  簡単セロリ  遅い  
昨年11月にいろやギャラリーで買ったミニ苔玉。 買ったときにすでに寒くなっていたので、葉っぱは少しして散っていきました。 中に腐植土が入っていてその中にナス科系のミニトマトかピーマンな..
タグ:成長  新芽  苔玉  ミニ苔玉  
宿根性で10年くらいは収穫できるはずのアスパラガスが、なぜか4年くらいでダメになってしまったので、昨年タネから改めて育て始めたアスパラガス(昨年の5月からなので正確にはまだ2年目にはなっていない)。 ..
タグ:アスパラガス  新芽  2年目  
9月初めにタネ蒔きをして、少しずつ収穫して利用している人参。 結構大きなものもできていて、寒さを耐えて、甘くおいしい。 メインの葉は、ロゼッタ状に倒れていますが、よく見ると新芽が出..
タグ:ニンジン  新芽  
西瓜ばたけだった場所を再度耕すこともしないで、軽く草取りだけして、ブロッコリーとスティックセニョールの畑にしています。 朝、水やりや蝶の卵取りをしていてふと気づくと、取り損ねて熟しすぎで腐られて..
タグ:スイカ  発芽  新芽  
最近は大体10月20日ごろに、大根、小松菜、蕪(カブ)のタネ蒔きを行います。 この時期からだと寒さが増してきて、虫たちによる食害が減ってくるし、この3種は寒い時期もしっかり育つからです。 ..
タグ:ダイコン  コマツナ  カブ  新芽    
表示
<    1  2