記事
画像
動画
音声
タグ
/ ダイコン
記事
「
ダイコン
」 の検索結果 50件
活動報告&参加者レビュー 畑守と枝豆収穫!
▼8月21日(土)の概要 ・参加人数:大人14人・子ども9人(合計23人) ・活動テーマ:「畑守と枝豆収穫!」 ・内容:運営スタッフのみでマルチ敷・ハクサイとダイコン・デジマの植え付け、参加者を..
2021/08/28 15:44
「天空の里 いもい農場」通信
by
https://blog.canpan.info/imoi/
タグ:
枝豆
ミニトマト
秋野菜
ダイコン
アイコ
天空の里 いもい農場
カブトムシ
ハクサイ
デジマ
821_人参(ニンジン)の収穫と小松菜(コマツナ)の薹(とう)立ち
今年は、1月の寒波が強烈だったためか、植物たちの春は早いような気がします。 ロゼッタ体勢で寒さをしのいでいた人参も新芽が出始めて、薹が立つ予感。 少しずつ収穫して残り僅かですが、そろそ..
2021/02/23 07:01
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
ニンジン
ダイコン
コマツナ
カブ
812_冬将軍到来でやられてしまった夏野菜たち
12月中旬に急にやってきた冬将軍(もはや死語か)。 私の住んでいる瀬戸内海沿岸部では、真冬でも最低気温が零下になることはごくたまになので、最低気温零度近い低温が数日続くともう真冬という感じで、あ..
2020/12/23 05:12
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
ニンジン
ブロッコリー
つくね芋
ミニトマト
ダイコン
コマツナ
カブ
食用ホオズキ
セロリ
797_大根(ダイコン)、蕪(カブ)、小松菜(コマツナ)のタネ蒔き
ブロッコリーの苗の定植と同時(10月11日)に、大根、蕪、小松菜のタネ蒔きをしたところ、予定通り3、4日後から芽がでてきました。 この3種は昨年の秋に、知り合いが埼玉県にある在来..
2020/10/22 04:57
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
ダイコン
コマツナ
カブ
野口種苗研究所
796_ブロッコリーの定植
9月13日に育苗ポットにタネを蒔いたブロッコリー。 実は、ブロッコリーをタネから育てるのは初めて。これまで、じわじわと苗を買わずにタネから育てることが増えてきていて、今年は、コロナ禍ではたけで過..
2020/10/19 04:49
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
ブロッコリー
ダイコン
コマツナ
カブ
740_大根(ダイコン)のタネ取り
最近タネ取りづいている私。 昨年10月に分けてもらった野口のタネのうち、小ぶりな大根。残しておいた株で花を楽しんだ後ほっておいたら、タネができてきました(タネを蒔いてからタネを取れるまでは7、8..
2020/06/16 04:48
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
ダイコン
タネ
タネ取り
710_緑の体で花に来る虫を狙う花蜘蛛(ハナグモ)
今は、休みの日などに街場にでかけることをほとんどしていないので、余裕を持ってはたけを楽しんでいます。 花を楽しむために残している春菊(シュンギク)の花に緑の体の花蜘蛛が待ち伏せしていました。 ..
2020/05/02 06:39
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
ハナグモ
ダイコン
シュンギク
699_春のはたけ
新型コロナウイルスの流行で、私も悩みながら若干外出をしながらも、控えている状況です。 あらためて、はたけを趣味にしていて救われている面があるなあと思っています。天気が良ければ、はたけ仕事が楽しめ..
2020/04/08 21:16
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
ニンジン
アスパラガス
スナップエンドウ
ブロッコリー
キヌサヤエンドウ
ニラ
ダイコン
コマツナ
686_大みそかの収穫
10月下旬に知り合いから分けてもらった野口のタネ。ちゃんと間引きを行ってないし、草取りもさぼりがちですが、何とか大きくなってきています。 蕪(カブ)に、間引かないとどうなるかといういい例がありま..
2020/01/02 08:33
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
ネギ
ミニトマト
サニーレタス
ダイコン
コマツナ
カブ
シュンギク
ホウレンソウ
681_玉葱(タマネギ)苗の植え付け2回目
玉葱の苗植え、第二回目。 早生(わせ)を100本、晩生(おくて)を500本(あと800本くらいは植えることができそうなのであと2、3回で終えることができそうです)。 途中で雨が降り始め..
2019/11/27 20:31
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
ブロッコリー
タマネギ
ダイコン
カブ
674_野口さんのタネを分けてもらいました
親子三代にわたって在来種・固定種、全国各地の伝統野菜のタネを扱う種苗店を埼玉県で営んでいて、『タネが危ない』などの著書で有名な野口勲さんとこのタネを知り合いが購入したということを知り、余分があるという..
2019/10/25 22:08
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
ダイコン
カブ
GAP認証農産物が急増 小松菜は国産に占めるGAP農産物の割合7%超!
GAP総合研究所 所長の武田です。 GAPへの注目が農業界・流通業界ともに大きくなってきましたが、数字にも表れてきたようです。 農林水産省の調査によれば、直近のGAP認証農場産物の出荷量は..
2018/09/12 09:30
GAP総合研究所メールマガジン&ブログ
by
https://blog.canpan.info/asiagap/
タグ:
トマト
農業
JGAP
GAP
じゃがいも
穀物
GLOBALGAP
JGAP指導員
米
キャベツ
表示
<
1
2
3
4
5
>