タグ   /  ダイコン

記事

ダイコン」 の検索結果 47件

ブロッコリーの苗の定植と同時(10月11日)に、大根、蕪、小松菜のタネ蒔きをしたところ、予定通り3、4日後から芽がでてきました。 この3種は昨年の秋に、知り合いが埼玉県にある在来..
9月13日に育苗ポットにタネを蒔いたブロッコリー。 実は、ブロッコリーをタネから育てるのは初めて。これまで、じわじわと苗を買わずにタネから育てることが増えてきていて、今年は、コロナ禍ではたけで過..
最近タネ取りづいている私。 昨年10月に分けてもらった野口のタネのうち、小ぶりな大根。残しておいた株で花を楽しんだ後ほっておいたら、タネができてきました(タネを蒔いてからタネを取れるまでは7、8..
タグ:ダイコン  タネ  タネ取り  
今は、休みの日などに街場にでかけることをほとんどしていないので、余裕を持ってはたけを楽しんでいます。 花を楽しむために残している春菊(シュンギク)の花に緑の体の花蜘蛛が待ち伏せしていました。 ..
新型コロナウイルスの流行で、私も悩みながら若干外出をしながらも、控えている状況です。 あらためて、はたけを趣味にしていて救われている面があるなあと思っています。天気が良ければ、はたけ仕事が楽しめ..
10月下旬に知り合いから分けてもらった野口のタネ。ちゃんと間引きを行ってないし、草取りもさぼりがちですが、何とか大きくなってきています。 蕪(カブ)に、間引かないとどうなるかといういい例がありま..
玉葱の苗植え、第二回目。 早生(わせ)を100本、晩生(おくて)を500本(あと800本くらいは植えることができそうなのであと2、3回で終えることができそうです)。 途中で雨が降り始め..
親子三代にわたって在来種・固定種、全国各地の伝統野菜のタネを扱う種苗店を埼玉県で営んでいて、『タネが危ない』などの著書で有名な野口勲さんとこのタネを知り合いが購入したということを知り、余分があるという..
タグ:ダイコン  カブ  
GAP総合研究所 所長の武田です。 GAPへの注目が農業界・流通業界ともに大きくなってきましたが、数字にも表れてきたようです。 農林水産省の調査によれば、直近のGAP認証農場産物の出荷量は..
小松菜(コマツナ)の花が咲き始めました。菜の花系の十字花は、白か黄色程度の違いで、一見区別がつきません。 土筆(ツクシ)は、正式には花とは言えないかもしれませんが、一応。土筆の親?は杉菜(ス..
週末に草取りをした時の、冬を越したはたけの状況をレポート。 宿根性の韮(ニラ)は、冬に枯れた葉っぱの間から新芽が出てきています。 たまたま冬を越した牛蒡(ゴボウ)。多分収穫するほど大き..
表示
    1  2  3  4    >