699_春のはたけ
新型コロナウイルスの流行で、私も悩みながら若干外出をしながらも、控えている状況です。
あらためて、はたけを趣味にしていて救われている面があるなあと思っています。天気が良ければ、はたけ仕事が楽しめるからです。野菜や野草たちとの付き合いは本当に癒されます。
宿根性なので10年以上育てていて、猪(イノシシ)にやられてしまってあたらめてタネから育てているアスパラガスは、3年目にして旺盛に出てきています。
絹莢豌豆(キヌサヤエンドウ)とスナップ豌豆は、この時期にしては育ちすぎで、麻紐をまいて支えてやっているのですが、あふれ出しそうです。
ブロッコリーの脇芽も少しずつですがまだ収穫できています。
アーティストの草間彌生さんの特徴的な水玉みたいな模様をお腹に持つカメムシがブロッコリーの花芽の上で交尾してたりします。
3月にタネを蒔いた人参(ニンジン)は、かわいい本葉が出始めました。
10月にタネを蒔いて、しばらく楽しませてもらった大根(ダイコン)はもうお花畑になってしまっています(花を見るのが好きなので、置いてあるのです)。上の方の向こうに微かに見えるのは小松菜(コマツナ)の花。
畦(あぜ)の草取りをしていたら、おいしそうな韮(にら)の一群を発見。韮は宿根性で強いので、すぐに野生化してしまいます。スープに入れてみようかと思っています。

にほんブログ村

にほんブログ村
あらためて、はたけを趣味にしていて救われている面があるなあと思っています。天気が良ければ、はたけ仕事が楽しめるからです。野菜や野草たちとの付き合いは本当に癒されます。
宿根性なので10年以上育てていて、猪(イノシシ)にやられてしまってあたらめてタネから育てているアスパラガスは、3年目にして旺盛に出てきています。
絹莢豌豆(キヌサヤエンドウ)とスナップ豌豆は、この時期にしては育ちすぎで、麻紐をまいて支えてやっているのですが、あふれ出しそうです。
ブロッコリーの脇芽も少しずつですがまだ収穫できています。
アーティストの草間彌生さんの特徴的な水玉みたいな模様をお腹に持つカメムシがブロッコリーの花芽の上で交尾してたりします。
3月にタネを蒔いた人参(ニンジン)は、かわいい本葉が出始めました。
10月にタネを蒔いて、しばらく楽しませてもらった大根(ダイコン)はもうお花畑になってしまっています(花を見るのが好きなので、置いてあるのです)。上の方の向こうに微かに見えるのは小松菜(コマツナ)の花。
畦(あぜ)の草取りをしていたら、おいしそうな韮(にら)の一群を発見。韮は宿根性で強いので、すぐに野生化してしまいます。スープに入れてみようかと思っています。

にほんブログ村

にほんブログ村
