記事
画像
動画
音声
タグ
/ 絵画
記事
「
絵画
」 の検索結果 44件
大きな絵を描いたよ
みんなで大きな絵をかいたよ! ルミナスにかかわっている子ども達が、思いっきり筆を振るいました。小中学生が、はじめて大きな絵にいどみました。 画家の北見さんのリードで、大人の心配をよそに、スイッ..
2023/05/09 16:56
子どもの居場所
by
https://blog.canpan.info/luminous1004/
タグ:
居場所
絵画
不登校
ヤングケアラー
日露戦争第一次旅順港閉塞作戦開始、2月24日早朝日本軍が突入
1904(明治37)年2月10日に日本とロシアは相互に宣戦布告を行い、日露戦争が勃発しました。 日本にとってロシア艦隊の拠点がある遼東半島最西部の旅順港は重要な攻撃目標でした。 連合艦隊司令長..
2023/02/24 12:00
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
絵画
戦争
軍艦
1918(大正7)年2月13日、「ラバウルの貴公子」と称された笹井醇一が誕生。太平洋戦争で海軍のエースパイロットとして名を馳せた男が散ったラバウル。
太平洋戦争時、海軍のエースパイロットとして名を馳せた笹井醇一は、戦後書かれた戦記小説で「ラバウルの貴公子」と称されました。 端正な顔立ちから、戦後に「貴公子」という渾名がついたようですが、闘..
2023/02/13 00:00
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
絵画
戦争
1913(大正2)年1月31日、下関と朝鮮半島の釜山を結ぶ関釜連絡船「高麗丸」が就航。
1905(明治38)年から1945(昭和20)年の間、下関から朝鮮半島南端の釜山の間には関釜連絡船によって結ばれた航路がありました。 開設以来、壱岐丸と対馬丸が同航路に就航していましたが、191..
2023/01/31 00:00
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
絵画
戦争
帆船
連絡船
1945(昭和20)年1月24日は「幸運艦」といわれた駆逐艦「時雨」が輸送船護衛中にマレー半島近海で米潜水艦に撃沈された日。
大日本帝国海軍の駆逐艦「時雨」は「呉の雪風、佐世保の時雨」と称された「幸運艦」でした。 1月20日のブログ「今日の海の日」では「雪風」をご紹介しましたが、今日は「時雨」について触れてみたいと思います..
2023/01/24 00:00
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
絵画
軍艦
1971(昭和46)年1月21日海上自衛隊潜水艦「うずしお」(初代)が就役。本格的な近代潜水艦へと脱皮した潜水艦
初代「うずしお」は、うずしお型潜水艦の一番艦として1971(昭和46)年1月21日に就役しました。 うずしお型潜水艦は、従来の「葉巻型(「葉巻」の形状が連想しにくいので鯨型ともいわれている)」「2軸..
2023/01/21 00:00
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
絵画
潜水艦
海上自衛隊
くじら
1942(昭和17)年1月23日、日本軍がラバウル攻略に成功。のちに初代南極観測船となる「宗谷」は特務艦として同地を拠点に活動。
日本軍は南方作戦の一環として1942(昭和17)年1月にオーストラリア委任統治領であるニューブリテン島に進出し制圧しました。 同時に、日本海軍航空隊は南太平洋諸島の確保、トラック諸島の海軍根拠地の防..
2023/01/23 00:00
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
海上保安庁
絵画
宗谷
南極
軍艦
1854(嘉永7)年1月16日(新暦2月13日)、ペリーが再び浦賀に来航。
1853(嘉永6)年6月3日(新暦7月8日)にアメリカ海軍東インド艦隊の艦船4隻を率いて日本の浦賀に来航したマシュー・ペリーは、半年後の1854(嘉永7)年1月16日(新暦2月13日)、再び浦賀に来航..
2023/01/16 00:00
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
絵画
幕末
軍艦
外国海軍
幕府軍艦「咸臨丸」がアメリカに向けて品川を出航したのは1860(万延元)年1月13日(新暦2月4日)。日米修好通商条約の批准書を交換する往復航海に成功
「咸臨丸」は、幕府の船として初めて太平洋を往復したことからその名が知られています。 太平洋を越えてアメリカへ向かったのは、日米修好通商条約の批准書を交換するためでした。 「咸臨」とは『易経』よ..
2023/01/13 00:00
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
絵画
帆船
軍艦
1916(大正5年)1月12日は、昭和のヒット曲「憧れのハワイ航路」を歌った人気歌手「岡晴夫」生誕の日。憧れと歌われた「ハワイ航路」
岡晴夫は戦前から戦後にかけて活躍した歌手です。 数あるヒット曲の中でも1948(昭和23)年に発売された「憧れのハワイ航路」は、1950年(昭和25年)に同曲を基にした映画が公開されたこともあり、代..
2023/01/12 00:00
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
絵画
商船
1868(慶応4/明治元)年1月3日、鳥羽伏見の戦いが始まり日本最大の内戦「戊辰戦争」が勃発した。5日後、旧幕府軍は海路で江戸へ。
都(京都)の南郊外、鳥羽および伏見で、新政府軍(薩摩藩・長州藩・土佐藩が中心)と旧幕府軍は戦闘状態となり、鳥羽・伏見の戦いが始まりました。 日本最大の内戦「戊辰戦争」の勃発です。 1868(慶応4..
2023/01/03 00:00
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
絵画
戦争
新年の幸運を運ぶ「宝船」。2日の夜には、枕の下に「宝船」の絵をしいて。
新年あけましておめでとうございます。 2022年は海の安全を脅かす事案が多く発生しました。 大変憂慮すべきことですが、船の科学館公式ブログ「今日の海の日」では、今年も皆さんと一緒に「海」について考..
2023/01/01 00:00
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
絵画
帆船
表示
<
1
2
3
4
>