タグ   /  ロロン

記事

ロロン」 の検索結果 37件

ここ数年は、毎年育てているロロンという品種のラグビーボールのような形の南瓜。 同じつるのすぐ近くに雌花が咲いたので、一応受粉してやりました。 同じつるのあまり近くに成ると、栄養が十分いきわ..
最初雄花がいくつか咲いてしばらくして、雌花が咲き始めました。 かぼちゃの花は、雄花も雌花も1日しか持たなくて、最初のころは、雌花が咲いたタイミングで雄花が咲いていなかったりして、受粉でき..
タグ:カボチャ  雌花  ロロン  受粉  
瓜葉虫(ウリハムシ)の食害を防ぐために定植したときに肥料袋でかこってあるロロンも、だいぶ育って、袋の上から顔をのぞかせてきたので、解放してやることにしました。 朝の解放直後はだらんと..
ロロンの苗が頃合いに育ってきたので、はたけに定植することにしました。 1週間以上前にはたけを作っておいたので、穴を掘って何度かにわけて水をたっぷりしみこませて植え、ぐるりにバークたい肥を、そ..
夏真っ盛りで、毎日暑い日が続いています。 夏野菜が、徐々に種類も増えて毎日収穫できています。 南瓜(カボチャ)と小玉西瓜(こだまスイカ)も収穫が始まりました。南瓜のほうはまだ新しい実が..
通常は南瓜(カボチャ)は5月にはたけに定植しています。 2か月弱遅れの7月初旬に、バックアップで苗のまま置いていたロロンという南瓜(カボチャ)の苗を、薩摩芋(サツマイモ)を植えているはたけの空き..
タグ:カボチャ  遅植え  ロロン  
余ったまま育てていた苗を7月11日に、芋ばたけの隣の空きスペースに植えたロロン(南瓜(カボチャ)の品種名)。 敷き藁をした部分からはみ出さないように、ときどき様子を見ています。 遅く植えた..
タグ:カボチャ  遅植え  ロロン  
今回続いた長雨で一番被害を受けたのは、小玉西瓜です。御覧の通り。 2個収穫して、まだ数個実っていたので、これから楽しみにしていたのに、十分熟さないかもしれません。 もともと乾燥地帯..
8月に入って、小玉西瓜と南瓜(カボチャ)の収穫がはじまりました。 この時期に採れる南瓜は、暑さのため長期保存はきかないと考えられるので、配るのですが、丸のまま1個は大きすぎるという人もいてちょっ..
6月5日に芋づる植えをして、1か月半後くらいに一度少し周りの草引きをしただけで、ほったらかしにしている芋ばたけ。 植えて2か月近くになるころようやく草取りと、1回目のつる返しを行うことに。 ..
おいしくてここ数年は育てているロロンという品種の南瓜(カボチャ)。 一般に、南瓜は葉っぱ12枚に1個成らせばいいと言われています。逆に、12枚くらいの葉っぱがないと光合成で作られる養分が足りなく..
タグ:カボチャ  ロロン  
6月5日に芋づるを植えたので、かれこれ1か月以上経過してしまっています。 今年は去年の薩摩芋の収穫が終わって、いつもなら植える玉葱(タマネギ)をお休みにしたので、11月に黒いビニールマルチを敷い..
表示
    1  2  3  4