タグ   /  ミニトマト

記事

ミニトマト」 の検索結果 148件

今年も3月11日から始めた人肌発芽、まずは、ミニトマト8種から(その後ピーマンなどが続きます)。 早いタネは開始3日目から発芽(正確には発根)をはじめ、 いつものように発芽した..
例年3月10日前後に始めていた人肌発芽を、東日本大震災10年目の2021年から3月11に始めることにして3年目。今年もミニトマトから。今年は8種類育てる予定で、とりあえずは4種類温め始めました。 ..
今年は、寒波の到来が早く、まだたくさん成っていたミニトマトをそのままほおっておくと熟さないままにダメになってしまうので、いくらか青いまま収穫して、部屋に置いて観察することにしました。 2022年..
タグ:ミニトマト  追熟  
意外と収穫のある最近。12月10日の収穫です。 蕪(カブ)が徐々に膨らんできているし、小松菜は、ほぼ完成形。 9月にタネ蒔きした人参が、だいぶ大きくなってきて、収穫できるものも出てきて..
例年通り、ミニトマトは夏に一斉に実って一旦おとなしくなってしまいますが、伸びていく枝を上の方は摘み取り、少し下の方から出てくる枝を横に這うように支柱に結び付ける世話をしていると、徐々に勢いを取り戻して..
タグ:ミニトマト  復活  
里山ひよじ村での個人的な作業記録。今回は、自走式草刈り機を使って、畔(あぜ)や通路の草刈りを行いました。 まだ、私は扱いに十分慣れていないので、斜面を刈るときはずり落としそうになってしまった..
お手伝いしているまちなかのはたけ。 と言いながら、今回はほぼ合間の時間に、様子を見に行っただけ。 まずは、岩国駅前のはたけ。先週、(私は行けなかったのですが)親子などで集まって、草取りと支..
タグ:ミニトマト  カボチャ  綿  
夏真っ盛りで、毎日暑い日が続いています。 夏野菜が、徐々に種類も増えて毎日収穫できています。 南瓜(カボチャ)と小玉西瓜(こだまスイカ)も収穫が始まりました。南瓜のほうはまだ新しい実が..
お手伝いしているまちなかのはたけに久々に行ってみました。 まずは、岩国駅前のはたけ。ミニトマトの枝の整理や軽く草取りを。 綿のはたけは、草むらになっていますが、今年は、草を取りすぎ..
久々に手伝っているまちなかのはたけに様子を見に行ってみました。 まずは岩国駅近くのはたけ。 こちらのメインの綿ばたけは、今年は、草を根こそぎ取らずに、地上部を刈り取って重ねていってみようと..
だいぶ葉っぱが大きくなって来ているなあとは思っていたものの、花を見かけていなかったので、もう少しかかると思っていたら、葉に隠れて密かに花が咲いていたみたいで、のぞいてみるともう丸オクラが実りつつありま..
手伝いとは言え、行く頻度が減ってきているまちなかのはたけ。 岩国駅前のはたけは、イベント的に親子の参加者に来てもらうことになった時にあわせて、ちょっとだけ寄ってきました。 ミニトマトやほか..
タグ:ミニトマト  綿  
表示
    1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13