タグ   /  ニンジン

記事

ニンジン」 の検索結果 85件

錦帯橋近く臥竜橋通りに面した元古美術商を改修してシェアハウス的に活用しているライブデポで、月1回ペースで行われているのんびり交流イベント。 今回も、マスキングテープでカードづくりWSでの参加です..
3月にタネ蒔きした人参もほぼ最終の間引き。 間引く前、 間引いた後、 写真ではあまり差がわからないのですが、株間が十数センチ間隔くらいになっています。 間引いた人参..
タグ:ニンジン  間引き  最終  
3月11日に人肌発芽の開始と同時にタネ蒔きをした人参。 1か月前の4月4日ごろに軽く草取りをしただけだったので、草まみれ。それでも、草取りをしていたので、人参がやや優勢。 すこし遅れば..
タグ:ニンジン  草取り  間引き  
せり科の野菜(人参やセロリ、パクチー、三つ葉など)は一般に成長がとても遅い。特にセロリはとても遅いのですが、今回の話は人参です。 3月11日にタネ蒔きしたので、3週間経過したところですが、蒔いた..
今年も3月11日から始めた人肌発芽、まずは、ミニトマト8種から(その後ピーマンなどが続きます)。 早いタネは開始3日目から発芽(正確には発根)をはじめ、 いつものように発芽した..
例年3月10日前後に始めていた人肌発芽を、東日本大震災10年目の2021年から3月11に始めることにして3年目。今年もミニトマトから。今年は8種類育てる予定で、とりあえずは4種類温め始めました。 ..
まだ寒いので、ちょっと育ちすぎな感じのあるスナップ豌豆と絹莢豌豆。 早くも1番花が咲いていましたが、もう少し温かくならないと実りにくいと思います。 タネ蒔きの時期が早すぎるためか、..
9月初めにタネ蒔きをして、少しずつ収穫して利用している人参。 結構大きなものもできていて、寒さを耐えて、甘くおいしい。 メインの葉は、ロゼッタ状に倒れていますが、よく見ると新芽が出..
タグ:ニンジン  新芽  
私の住んでいる温暖な地域にしては、厳しい寒波がやってきて、大根がロゼッタ化してしまいました。 ロゼッタについては、これまでも書いていますが改めて少し書いておくと、冬季の寒さを避けるために葉っ..
意外と収穫のある最近。12月10日の収穫です。 蕪(カブ)が徐々に膨らんできているし、小松菜は、ほぼ完成形。 9月にタネ蒔きした人参が、だいぶ大きくなってきて、収穫できるものも出てきて..
 苫小牧のそこつファームは、特にカブとトマトの育ちが良くない。  ダイコンでさえあんまし良くない。  適度に水が欲しかった生育初期にあんまり雨が降らず。  ぐんぐん成長する時期に雨や曇りの日が続..
昨年9月にタネ蒔きした人参の芽出しがうまく行かず、11月になって追加タネ蒔きをしたところを少しは収穫して、その後ずっと残していたのですが、今年初めて小豆の大納言を育ててみようと、一気に引き上げることに..
表示
    1  2  3  4  5  6  7  8