記事
画像
動画
音声
タグ
/ ニンジン
記事
「
ニンジン
」 の検索結果 85件
1358_人参(ニンジン)の草取り240414
人参は、ほかの野菜に比べて成長が遅いため、ちょっとほったらかしにしておくと、いろんな草たちにまぎれてこんな状態になっています。 そこで、小さな草たちをじかに手で取り除いていきます。 ..
2024/04/23 04:13
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
ニンジン
草取り
辛気臭い
1349_人参(ニンジン)の最後の収穫と新芽240331
3月中旬にタネ蒔きした人参。 たまたま隣に昨年9月にタネ蒔きをした人参の畝があって、少しずつ収穫して使っていたのですが、薹(とう)が立ちそうなので、花を楽しむための株を3つ残してあとは全部収穫す..
2024/04/04 19:49
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
ニンジン
収穫
新芽
1344_人参(ニンジン)のタネ蒔き240314
例年、植える場所を変えながら3月と9月にタネ蒔きを行っています。 今回は、たまたま昨年9月に植えた場所の隣にはたけを作って植えることに。 少しずつ収穫するので、まだ何本も残っています。..
2024/03/17 06:06
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
ニンジン
ロゼッタ
タネ蒔き
1331_野菜の収穫240211
時期的には、寒さの底なのですが、春の兆しを感じる今日この頃の収穫風景を。 まずは大根(ダイコン)、小松菜(コマツナ)、蕪(カブ)、人参(ニンジン)、葱(ネギ)。 大根は本当はもっと..
2024/02/13 06:18
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
ニンジン
ネギ
ブロッコリー
芽キャベツ
薹立ち
ダイコン
コマツナ
カブ
スティックセニョール
1326_間引き菜と本収穫のあいまいな境界
この時期の間引き菜は、みそ汁の具や浅漬けなど大活躍してくれます。 だんだん成長してくると、本格的な収穫との境界があいまいになってきますが、そもそも家庭菜園では区別する必要などありません。 ..
2023/12/31 06:47
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
ニンジン
ネギ
間引き菜
里芋
パクチー
カブラハバチ
ダイコン
カブ
1318_間引き菜の季節とつくね芋の掘り残し231209
寒さに向かっているとはいえ、ちょっと一息、暖かさが戻っているここ数日。例年、虫に食べられないように少し遅めに植える菜っ葉類をはじめ、間引き菜が最盛期です。 今日の間引き菜はこんな感じ。左から人参..
2023/12/11 04:38
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
ニンジン
つくね芋
間引き菜
ダイコン
コマツナ
カブ
紫つくね芋
1308_つくね芋の試し掘り231114
つくね芋の収穫時期になってきました。いつもならそろそろ葉やメインのつるが枯れてきたりするのですが、今年はいつまでも暖かかったので、全体的にまだ元気な感じ。 週末に珍しく知り合いが家に遊びに来るの..
2023/11/17 05:31
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
ニンジン
つくね芋
ミニトマト
ピーマン
カボチャ
間引き菜
サツマイモ
ダイコン
紫つくね芋
1289_人参(ニンジン)の芽吹き
いつもより遅めの9月23日にタネ蒔きをした人参。 だいたい人参は芽が出るのが遅くて1週間以上かかったりすうるのが普通ですが、今年は日中暑い日がいまだに続いているので、5日目にはどんどん芽が出始め..
2023/10/01 06:56
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
ニンジン
芽吹き
タネ蒔き
1287_春蒔き人参(ニンジン)最後の収穫
3月にタネ蒔きして、ある程度収穫して少しだけ残してほったらかしにしておいたら、草がかなり生えてきていて、上のほうを手で取り除いてもこの通り。 さらに、草を取っていくと、何本かの人参はひそかに..
2023/09/27 04:19
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
ニンジン
収穫
最後
春蒔き
秋蒔き
1264_日照り続きの人参(ニンジン)
長雨が続くと、根ものは根腐れを起こしてしまうので、梅雨の間長雨が続くことが多かったので心配していたのもつかの間、このところ日照りが続いているので、3月にタネ蒔きをした人参が、少し乾燥気味になってしまっ..
2023/08/01 05:25
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
ニンジン
日照り続き
乾燥気味
1250_人参(ニンジン)の花に集う虫たち
人参の花は、テラス状になっていて、さまざまな虫たちがやってくるので、いくつか紹介します。 とはいえ、花蜘蛛(ハナグモ)をメインに。花蜘蛛は、花のそばにいて、そこにやってくる虫たちを捕食することで..
2023/07/09 04:41
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
ニンジン
花
ハチ
ハナグモ
カメムシ
ウリハムシ
ハナムグリ
アブラムシ
虫
人面
1249_人参(ニンジン)の花に至る道
人参の花はとてもかわいらしく、9月にタネ蒔きをして、冬から春にかけて収穫したのち、2、3株は残して花になるまで置いておきます。 人参の花は、小さな花がたくさん集まってできているので、まずは1つの..
2023/07/07 05:14
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
ニンジン
花
花芽
表示
<
1
2
3
4
5
6
7
8
>