記事
画像
動画
音声
タグ
/ カボチャ
記事
「
カボチャ
」 の検索結果 120件
1533_南瓜(カボチャ)の雌花が咲き始めた250623
このところ、個人的にお気に入りで毎年育てているロロンというラグビーボールのような形の品種の南瓜。 最初の雌花が咲いたので受粉させようと思って探してみても、雄花も一つだけしか咲いていなくて、し..
2025/07/03 05:29
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
カボチャ
雌花
受粉
1521_南瓜(カボチャ)や西瓜(スイカ)の囲いをはずした250531
ウリ科の野菜は、苗が小さいうちは、瓜葉虫(ウリハムシ)からの攻撃を防ぐために肥料袋で囲いをしておきます。 しばらく置いておいて、株も大きくなってきたので、もう少々虫たちに食べられても大丈夫と..
2025/06/09 19:19
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
キュウリ
カボチャ
スイカ
囲いはずし
1505_南瓜(カボチャ)と西瓜(スイカ)のはたけの準備250505
家の近くに借りているはたけの南瓜ばたけと西瓜ばたけの準備も佳境に入ってきました。 このはたけは毎年南瓜と西瓜を入れ替えて育て、冬にはブロッコリーを育てていて、3年くらい不耕起にしています。 ..
2025/05/13 05:31
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
カボチャ
準備
スイカ
枯れ葉
アシ
1504_南瓜(カボチャ)の定植をはじめた250505
最初に人肌発芽で育て始めたカボチャ(いつものロロンというラグビーボールのような実が成る品種)が大きく育ってきたので、はたけに定植することにしました。 最初は、毎年冬季に焚き火遊びをするときの焼き..
2025/05/11 21:38
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
カボチャ
定植
1494_南瓜(カボチャ)と西瓜(スイカ)などの苗の現状250421
4月2日にミニトマトやピーマンから遅らせて人肌発芽で育苗を始めた南瓜と西瓜。 特に南瓜はタネも大きく、最初に出てくる双葉がどんどん大きくなるので、成長が目立ちます。 4月10日にはこんな感..
2025/04/24 05:46
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
ミニトマト
ピーマン
カボチャ
スイカ
人肌発芽
1463_今年の冬の収穫状況241221
今年の冬野菜は、メインの小松菜(コマツナ)や蕪(カブ)のタネ蒔き時がぶれてしまったために、収穫量が少なくなっています。 この時期は昼の時間が短くて、寒さも相まって朝晩はたけに出るのがおっくう..
2024/12/25 04:26
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
ネギ
ミニトマト
ピーマン
カボチャ
ダイコン
コマツナ
カブ
1444_意外と元気なロロン(南瓜(カボチャ)の品種)241027
芋ほりが終わって、芋ばたけの隣で育てているロロンが、この時期にしては意外と元気。 実はいったん枯れかけていたのに、復活していて、実も付き始めています。 さらに、さらに一部のつるは初..
2024/11/01 04:58
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
カボチャ
元気
ロロン
1426_ロロン(南瓜(カボチャ)の品種)が熟す前に爆裂してしまってます
今年は、水やりはしているものの、雨が少ない夏で、あまり経験していないのですが、熟す前の南瓜が実割れしてしまっているのがいくつか見られます。 へたの部分を見ればわかる通り、まだ緑がきれいで..
2024/09/21 05:19
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
カボチャ
ナメクジ
ロロン
実割れ
1413_はたけの現状いろいろ240814
日照りと暑さが続いて、毎日はたけの水やりが日課になっています。 ミニトマトのように暑すぎて小休止状態のものもありますが、そのほかの野菜は案外元気です。 みやた農園からタネを分けてもらったバ..
2024/08/20 05:49
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
モロヘイヤ
ピーマン
バジル
カボチャ
丸オクラ
ゴーヤ
ロロン
みやた農園
1408_ロロン(南瓜(カボチャ)の品種)の一番果240728
6月中旬に受粉して、目安の40日が経過し、へたの部分がコルク状になり、果皮もしっかりしてきたので、収穫することに。 これからの朝の温野菜サラダの主力メンバーになります。 もう少し夏..
2024/08/04 05:12
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
収穫
カボチャ
ロロン
一番果
1403_薩摩芋(サツマイモ)ばたけの現状240716
今年の薩摩芋ばたけはマルチを張っているので、それほど草取りに手間はかからないのですが、隣に植えているロロン(南瓜(カボチャ)の品種)の雌花が咲いていたら受粉したり、つるが広がりすぎないようにしたり、ま..
2024/07/19 04:50
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
カボチャ
サツマイモ
ロロン
1392_ロロン(南瓜(カボチャ)の品種名)の雌花が咲き始めました240614
芋ばたけの隣に冬の段階から作っておいた南瓜ばたけに、3月24日から人肌発芽で最初に育てた3つの苗を4月20日に定植したところ、順調に育って雄花もたくさん咲き始め、 ようやく雌花も咲いてきまし..
2024/06/21 04:54
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
カボチャ
雌花
ロロン
受粉
表示
<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
>