1504_南瓜(カボチャ)の定植をはじめた250505
最初に人肌発芽で育て始めたカボチャ(いつものロロンというラグビーボールのような実が成る品種)が大きく育ってきたので、はたけに定植することにしました。
最初は、毎年冬季に焚き火遊びをするときの焼き芋用の薩摩芋(サツマイモ)ばたけの隅に準備して置いたはたけに3株ほど。
準備して置いたと言っても、3年くらい前から、芋ばたけの使い古しの穴の開いたビニール黒マルチを二重に敷いて、その上に前の年の南瓜のつるを敷いて置いた場所に、次の年の南瓜のつるを追加して敷いているという状態で、全く不耕起で、どれくらいできるのか試している状態。
定植を終えたら、瓜葉虫(ウリハムシ)がやってこれないように、肥料袋をかぶせて、雨が降らなければ時々水をやるだけです。
十分大きくなったら、少々瓜葉虫に食べられても大丈夫なので袋をのけてやります。

にほんブログ村

にほんブログ村
最初は、毎年冬季に焚き火遊びをするときの焼き芋用の薩摩芋(サツマイモ)ばたけの隅に準備して置いたはたけに3株ほど。
準備して置いたと言っても、3年くらい前から、芋ばたけの使い古しの穴の開いたビニール黒マルチを二重に敷いて、その上に前の年の南瓜のつるを敷いて置いた場所に、次の年の南瓜のつるを追加して敷いているという状態で、全く不耕起で、どれくらいできるのか試している状態。
定植を終えたら、瓜葉虫(ウリハムシ)がやってこれないように、肥料袋をかぶせて、雨が降らなければ時々水をやるだけです。
十分大きくなったら、少々瓜葉虫に食べられても大丈夫なので袋をのけてやります。

にほんブログ村

にほんブログ村