タグ   /  ミニトマト

記事

ミニトマト」 の検索結果 151件

久々に手伝っているまちなかのはたけに様子を見に行ってみました。 まずは岩国駅近くのはたけ。 こちらのメインの綿ばたけは、今年は、草を根こそぎ取らずに、地上部を刈り取って重ねていってみようと..
だいぶ葉っぱが大きくなって来ているなあとは思っていたものの、花を見かけていなかったので、もう少しかかると思っていたら、葉に隠れて密かに花が咲いていたみたいで、のぞいてみるともう丸オクラが実りつつありま..
手伝いとは言え、行く頻度が減ってきているまちなかのはたけ。 岩国駅前のはたけは、イベント的に親子の参加者に来てもらうことになった時にあわせて、ちょっとだけ寄ってきました。 ミニトマトやほか..
タグ:ミニトマト  綿  
今年はあまり行けていないまちなかのはたけ。 まずは、岩国駅近くのはたけは、綿はぼちぼち大きくなってきています。 ミニトマトの苗はまだ十分大きくはなっていないのですが、ビニール屋根をつけ..
いつもより少し早めの4月下旬にはたけに定植したミニトマト。 順調に育ち、実も大きくなりだし、 梅雨入りもしたので、水分をコントロールしてやるために、いつものように支柱を中心に骨組み..
タグ:ミニトマト  支柱  屋根  
今年もお手伝いしているまちなかのはたけをちょっとだけ様子見してきました。 まずは岩国駅近くのはたけ。 綿の芽が順調に出てきているようです。 このところ雨が降らなくて、芽が小さ..
お手伝いをしているまち中の2か所のはたけ(3年目と2年目)が、今年も動き出しました。 まず西岩国地区の空き家になっているお宅の中庭のはたけ。昨年は、厨房を準備していたので、ほかの人が通らないよう..
3月11日からはじめた今年の人肌発芽による苗づくり。ミニトマトは順調に育っていて、定植にはまだ少し早いのですが、育苗に使っている衣装ケースがいっぱいなので、第一陣の定植をしました(ちなみに、雨による土..
タグ:ミニトマト  人肌発芽  定植  
昨年から開始日を3月11日にした人肌発芽による育苗。 4種類くらいのタネを、発芽するたびに育苗ポットに移していき、すべて発芽が終了したら次のタネを追加して温める感じで順次行っていて、全体ではこん..
あてもなく冷凍しておいた、夏に取れ過ぎたミニトマト。 さすがに活用しようと思って、単純にスープスパでも作ってみようかと思い立ちました。 大蒜(ニンニク)とこの間収穫した唐辛子(トウガラ..
タグ:ミニトマト  
毎年、いつまでもだらだらと残しておくミニトマト。特別な寒波が来ない限りは12月くらいまでは収穫ができます。 とはいっても、夏とはちがって成長が遅いので少しずつ。でもこの時期のミニトマトはとて..
タグ:ミニトマト  
6月12日に、モロヘイヤ、紫つくね芋、ミニトマト、バジル、小葱(小ネギ)、丸オクラ、ピーマン、セロリを1株か2株ずつ混植してからかれこれ5カ月。 ちなみに、植えたときの状況をあらためて、 ..
表示
    1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13