タグ   /  ミニトマト

記事

ミニトマト」 の検索結果 148件

今年も「人肌発芽」もしながら、タネから育てている苗たちが大きくなってきて、植え付けを徐々に始めています。はたけにじかにタネを蒔いたものもあります。園芸屋さんで苗を買って育てる人のはたけはもっと大きくな..
「ミニトマト アイコ」と「中玉トマト フルティカ」のタネが10粒程度づつあまっていてもったいないので、今期最後の「人肌発芽」で芽出し。 もうこの時期だとじかにポットに蒔いてもよかったのですが、確..
3月中旬に「人肌発芽」で育て始めた「ミニトマト アイコ」と「中玉トマト フルティカ」が、(個体差がずいぶんありますが)定植してもよさそうなくらい大きくなってきました。 なので、二つ作っている..
3月15日に「人肌発芽」でミニトマトと中玉トマトの発芽からはじめた今年の夏野菜の育苗。3週間少し経過した時点での状況です。 衣装ケースミニ温室は、3箱目に突入。4年前から使っていた衣装ケースは太..
(自宅のインターネット環境が不調なため、ブログの更新が遅れがちになっています) 3月18日の夜にお腹で温め始めたピーマンと長茄子。 長茄子の一番早いのは、3月22日に芽(根?)が出始めたの..
3月24日の週刊長野さんの紙面で、天空の里 いもい農場の記事を掲載いただきました。 ただいま、参加者大募集中!ぜひ、野菜を育てて、とれたてを味わいましょう! 詳しくは、以下のリンクをクリッ..
まだ肌寒いので、芽出しを早めるために久々に行っている「人肌発芽」。 とりあえずは、ミニトマトと中玉トマトを5粒ずつ3月15日の朝から行っていて、4年前の実験では、ミニトマトは一番芽が出るのが遅か..
今年は、3月の終わりからすべてタネから育て始めたので、世間一般からは遅れ気味なものの、夏野菜の収穫がはじまりました。 モロッコ豆。支柱を立ててはじめてつるありのものにしてみたら、つるが予想よ..
今年(2017年)は、6月初旬に入梅して以来、まったく雨が降っていなくて、水遣りに多くの時間が費やされて、草取りがおろそかに。 ようやく、先週末に少し、草取りをしました。 私の場合、作物の..
先週、タネを蒔いた野菜たちが芽吹き始めて、夏野菜が揃ってきました。 胡瓜(キュウリ)の芽生え。 ゴーヤは、昨年近所の人からもらった苗が育って、取り損ねた実からのこぼれダネから次々に芽が..
はたけをメインにしながら、映画やカヌー遊び、コンサートなど近場でいろいろ楽しんだ今年のゴールデンウィーク。 はたけの準備は完成することはできませんでしたが、草畑から比べれば、随分はたけらしくなり..
タネから苗を育てるとき、最初に2、3粒のタネを蒔くことが多いので、うまくいけば(大概うまくいく)2、3本の芽が出てくるので、背が高くならないように3本立てにするオクラなどを除けば、1本立ちにするために..
表示
    1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13