タグ   /  ブロッコリー

記事

ブロッコリー」 の検索結果 98件

例年は、11月下旬くらいに里芋の収穫をはじめるのですが、この冬は今のところ予報されていた通りの暖冬で、私の住んでいるところでは、まだ霜らしい霜が降りてません。 なのですっかり油断して、寒さで風邪..
GAP総合研究所 所長の武田です。 あけましておめでとうございます。 オリンピックイヤー始まりました! 選手村の食材の選定や、出荷する農家の内定など、急ピッチで進んでいますね。 面..
玉葱の苗植え、第二回目。 早生(わせ)を100本、晩生(おくて)を500本(あと800本くらいは植えることができそうなのであと2、3回で終えることができそうです)。 途中で雨が降り始め..
女性福祉センターから見える景色が、 朝霧(あさきり)や朝靄(あさもや)になりました。 冬になってきた様子が見られます。 冬に向けてのニワトリの様子を紹介します。 天候によっ..
キャベツから、腸のがんから身を守る物質が見つかる キャベツ、コールラビ、ブロッコリーは、直腸がんや大腸がんの成長を遅らせる物質を含んでいる。Immunity誌に掲載された記事の中で述べられ..
小松菜(コマツナ)の花が咲き始めました。菜の花系の十字花は、白か黄色程度の違いで、一見区別がつきません。 土筆(ツクシ)は、正式には花とは言えないかもしれませんが、一応。土筆の親?は杉菜(ス..
写真を撮り忘れたものなどを追加。 九条葱(クジョウネギ)。寒いと元気。 石刀柏(アスパラガス)が伸びてきました。 パクチーは先週末に比べて元気に立ち上がってきているのがわかり..
このところ寒いですね。江戸では46年ぶりの大雪だとか。 今年は、育っている途中で、猪(イノシシ)にはたけを荒らされ、ブロッコリーも、植えている位置がずれるほどだったので、あまり期待はしていなかっ..
ほぼ毎年、育てているブロッコリー。最近、植えるのが遅れ気味で小さ目のまま冬を越して、春になって花芽(ここを食べます)が育ってきましたが、いつもにない異変が。 まわりの葉が、食べられているのです。..
新しいカメラレンズの試写をもう少し。 カメムシの一種ナガメの幼虫。これも体長数ミリととても小さい(ブロッコリーの蕾と比べるとわかると思います)ので、トリミングしてやらないとわかりません。 ..
冬を越して、春になって急激に育ってきたブロッコリーをようやく昨日収穫しておいたので、今朝、ゆがいて食べました。 ゆでる前 ちょっと大きくなりすぎて花も咲いていて、芯の部分は少し硬いかな..
冬を越して大きくなり始めたブロッコリーの蕾。 はや、開き始めています。モンシロチョウの幼虫も付き始めたし。 もう少し大きくなりそうですが、これは、もうそろそろ収穫するしかな..
表示
    1  2  3  4  5  6  7  8  9