記事
画像
動画
音声
タグ
/ ダイコン
記事
「
ダイコン
」 の検索結果 47件
1302_小松菜(コマツナ)、蕪(カブ)、大根(ダイコン)のタネ蒔き231022
10月10日に育苗ポットにタネ蒔きして、発芽率の低下を確認したところ、それほど低下していなかったし、思ったほど寒波が強くなかったので、ほぼいつも通りの10月22日にタネ蒔きを。 20日に雨が降っ..
2023/10/30 04:29
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
芽吹き
ダイコン
コマツナ
カブ
芽出し
1299_小松菜、蕪(カブ)、大根の発芽率の確認231010~
例年10月20日ごろにタネ蒔きを行う、小松菜、蕪、大根の菜の花系3種。 去年買ったタネの発芽率がどれくらい落ちているか確認するため、大きめの育苗ポットに10月10日にタネ蒔きをしてみました。 ..
2023/10/21 05:48
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
小松菜
ダイコン
カブ
発芽率
10th Anniversary 2023 第9回活動報告
▼8月19日(土)の概要 ・参加人数:大人41人・子ども45人(合計86人) ・内容:ハクサイ植え付け、ダイコン・シュンギク・聖護院ダイコン種まき、田舎の夏を楽しもう!「天空の夏フェス」 【夏フ..
2023/08/19 22:20
「天空の里 いもい農場」通信
by
https://blog.canpan.info/imoi/
タグ:
夏祭り
流しそうめん
輪投げ
ダイコン
天空の里 いもい農場
ハクサイ
聖護院ダイコン
長野地域こどもカフェプラットフォーム
夏フェス
ヨーヨー釣り
1189_2か月弱遅植えしたブロッコリーなどの現状
毎年9月前後から育苗ポットにタネを蒔いて、10月には、はたけに定植するブロッコリー。 育苗ポットのままで大きくなれない状態で少し遅く植えるとどんな感じになるのかと思って、2か月遅れの12月に定植..
2023/03/15 04:47
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
ブロッコリー
薹立ち
ダイコン
コマツナ
遅植え
1184_スナップ豌豆(えんどう)や絹莢(きぬさや)豌豆の花230225
まだ寒いので、ちょっと育ちすぎな感じのあるスナップ豌豆と絹莢豌豆。 早くも1番花が咲いていましたが、もう少し温かくならないと実りにくいと思います。 タネ蒔きの時期が早すぎるためか、..
2023/03/04 06:06
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
ニンジン
スナップエンドウ
ブロッコリー
キヌサヤエンドウ
ダイコン
コマツナ
カブ
1180_寒波で大根(ダイコン)がロゼッタ化
私の住んでいる温暖な地域にしては、厳しい寒波がやってきて、大根がロゼッタ化してしまいました。 ロゼッタについては、これまでも書いていますが改めて少し書いておくと、冬季の寒さを避けるために葉っ..
2023/02/06 19:22
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
ニンジン
ロゼッタ
ダイコン
タンポポ
ロゼット
1178_ブロッコリーなどの収穫(ほぼろを使ってみた)
大きくなったブロッコリーがあったので、スティックセニョールとともに収穫しました。ついでに苣(チシャ)の葉もあわせて(ブロッコリーは、紫色がかっているのですが、写真だときれいに撮れない)。 ..
2023/01/27 05:05
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
ブロッコリー
収穫
チシャ
ダイコン
コマツナ
カブ
スティックセニョール
ほぼろ
1177_遅植えのブロッコリーや大根などの成育状況230121
10月初中旬くらいにはたけに定植するブロッコリーを、12月に入って1週間ずらして植えたり、10月20日前後にはたけに直接タネ蒔きする大根(ダイコン)や小松菜(コマツナ)や蕪(カブ)を11月下旬にタネ蒔..
2023/01/25 04:35
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
ブロッコリー
ダイコン
コマツナ
カブ
遅植え
スティックセニョール
1171_冬に入ってきたはたけ
寒さに強い、大根(ダイコン)、小松菜(コマツナ)、蕪(カブ)、ブロッコリー、スティックセニョールなど菜の花系は元気に育っていますが、寒波がやってきていミニトマトやピーマンなど細々と収穫できていた夏野菜..
2022/12/27 05:25
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
アスパラガス
ピーマン
ダイコン
食用ホオズキ
セロリ
1169_徐々にらしくなってくる大根(ダイコン)や蕪(カブ)の間引き菜221217
毎週末、小松菜(コマツナ)、大根、蕪の間引き菜を取っています。 小松菜はほぼ、完成形になっていて、大根や蕪も、徐々にそれらしくなってきています。 すべて菜の花系で、葉っぱを食べることが..
2022/12/22 05:00
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
間引き菜
ダイコン
カブ
1165_最近の収穫(人参(ニンジン)の採れ始め)221210
意外と収穫のある最近。12月10日の収穫です。 蕪(カブ)が徐々に膨らんできているし、小松菜は、ほぼ完成形。 9月にタネ蒔きした人参が、だいぶ大きくなってきて、収穫できるものも出てきて..
2022/12/14 04:27
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
ニンジン
ミニトマト
ピーマン
収穫
ダイコン
コマツナ
カブ
1162_少し遅く植えたブロッコリーなどの苗や大根(ダイコン)などのタネ
例年、ブロッコリーや芽キャベツなどは8月末から9月最初に育苗ポットにタネを蒔き、10月中旬くらいにはたけに定植。 大根(ダイコン)、小松菜(コマツナ)、蕪(カブ)などは、10月20日前後にはたけ..
2022/12/09 05:07
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
ブロッコリー
芽キャベツ
ダイコン
コマツナ
カブ
スティックセニョール
表示
<
1
2
3
4
>