• もっと見る

2023年11月11日

10th Anniversary 2023 第13回参加者レビュー「参加者とともに」

天空の里 いもい農場は、毎回、活動終了後に、参加者の皆さんから感想をお寄せいただいています。その声は、活動がどのような場だったのかを可視化する、いわゆる宣伝部長!普段は高齢者がほとんどの静かな集落ですが、そのフィールドから生まれるさまざまな声を、ぜひご覧ください。
002af24da5-44d5-4a69-be4b-2e59d0e34da6-0.jpg
(ダイコンを手にする運営スタッフJr)

▼Aさん
大きい野菜を縁側に並べる時、みんなで受け渡しリレーをして運んだことが、年齢や性別関係なく楽しむことができました。この時期の焚き火はとても綺麗で、温かい気持ちになりました。
IMG_5308.JPG

IMG_5309.JPG
(「防災訓練にも通じるね!」ダイコンリレー)

▼Bさん
初めてのハクサイ収穫。横に倒すのが気持ちよくて(笑)すごく楽しかったです。
ミニトマトの片付け、何よりビックリしたのはこの時期に実がついていたこと、食べると甘くておいしかった事です。
お芋もホクホク感の強いもの、ねっとり感の強いものがあっておいしかった。ネギもトロトロで最高。収穫祭らしさ満載でした!

00IMG_5318.JPG

▼Cさん
畑に行って娘とたくさんの種類の立派なお野菜を収穫させていただきました。どのお野菜も大切に育てていただいてあっただけに、スーパーで売っているものよりもはるかに大きく、娘もびっくりしていました。早速家に帰って、いただいてきたお野菜でお鍋を作って家族でいただきました。甘味もあってとてもおいしかったです。
お昼に出していただいた茹で落花生も初めて食べましたが、こんなにおいしいのですね。焼きネギも初めて食べました!
こんな素敵な体験をさせて下さるスタッフの方々本当にありがとうございます。あと数回で終わりなのが寂しいです。


▼Dさん
大収穫ではダイコンやネギの収穫を担当しました。収穫後の野菜を畑から芋井社会会館へ移動する際、子どもには大変かなと思いましたが、子どもなりに一生懸命大きな野菜たちを持って畑の斜面を登り降してくれました。いつもだったら根をあげそうなことでも「みんなとだったら出来る!」という姿が見られて嬉しかったです。
採れたての野菜たちは今回もどれもおいしかったです。特に焼き芋は丁度良い焼け具合と甘さだったと感じました。焼きネギは、表面の焦げたところが苦く、中はトロトロでおいしかったです。焼きマシュマロは子どもが喜んで食べていました。家に帰ってからも、ハクサイやダイコンが連日たくさん食卓に並んで楽しむことが出来ました。
ありがとうございました。"

00IMG_6919.jpg
(焼き芋をする目印を地面につけました)

00.jpg
(みんなで持ち寄った燃料に着火)

▼Eさん
焼き芋がおいしかったです。
カラスが上手に落花生を食べているらしいことにびっくりしました。


▼Fさん
大収穫、本当にすごい量のお野菜で圧巻でした!!!焼き芋、焼きネギ、焼きマシュマロもどれもとてもおいしくて、子どもも大人も大満足です。その後に子どもの幼稚園でも焼き芋大会があったのですが「いもいのうじょうのおいものほうが甘くておいしかった〜」と言っていました(笑)。 お土産の立派な野菜もたくさんいただき、おいしくいただきました。

00IMG_6969.jpg
(ミニトマトを収穫する子ども)

▼Gさん
巨大なハクサイとダイコンの収穫は、良い経験をさせていただきました。子どもは焼き芋を何本も食べようとし、マシュマロもお代わりし、最後の一個をいつまでも大事に持っていました。ミニトマトもけっこうパクパクやっていました。
持ち帰った野菜たち、いつもの野菜保管場所に置こうとしましたが置くことができず、あらためて巨大さにびっくり。ハクサイとダイコンの煮物にしました、トロトロでものすごくおいしかった!サツマイモはサツマイモご飯に。子どもたち、「毎日これにして!」とパクパク食べてくれました。ありがとうございました。

00IMG_5303.jpg
(収穫後の畑で今年の作柄の説明を聞く参加者ら)

▼Hさん
先日は、ありがとうございました。
いもい農場の焼き芋、 ホクホクして甘くてとってもおいしかったですきらきら
頂いて帰ったサツマイモを家で家族にふかして食べさせましたが、「とってもおいしい!」と言っていました。
食いしん坊でしっかり者の娘が、お祭りのように並べられた野菜たちをお持ち帰りさせていただくことができ、大小さまざまな野菜を袋に詰めている姿が思い出されました。
チンゲンサイ、ダイコン、ハクサイを早速、料理しましたが、いもい農場のお野菜は柔らかくて甘みがあり、本当の野菜のおいしさを知ったような気がし、感動しましたきらきら
毎回、親子共々、豊かな体験をさせていただきき、陰でサポートして下さっているスタッフの皆様に改めて感謝申し上げます平謝り


▼Iさん
稲刈り以降、なかなか参加できず気がつくと大収穫や畑の片付け、今年の農作業終了の時期となってしまいました。
春先から雑草との戦いを繰り広げた畑も、ほとんどの収穫を終え、大きな有難さを感じ、緑が無くなった姿を見て少しの寂しさを感じました。 堆肥などで来年の準備。
ありがとう また…


次回の参加者レビューもお楽しみ!
posted by 西沢 at 16:44| Comment(0) | 参加者レビュー
この記事へのコメント
コメントを書く