1177_遅植えのブロッコリーや大根などの成育状況230121
10月初中旬くらいにはたけに定植するブロッコリーを、12月に入って1週間ずらして植えたり、10月20日前後にはたけに直接タネ蒔きする大根(ダイコン)や小松菜(コマツナ)や蕪(カブ)を11月下旬にタネ蒔きしてみました。
改めて考えてみるとすべて菜の花系。
寒さに強いとは言っても、さすがに初期段階から寒いと成長がとても遅い。
ブロッコリーやスティックセニョールは、まだまだ植えた苗の状態からちょっと大きくなった程度。
大根は、縮こまってます。
小松菜や蕪は、こぼれダネから生えた菜の花系の雑種と思われるものとの差がわからないので、小さいままどれがどれだかって感じで間引くに間引けない状態です。
今季最大の寒波がやってくる数日前の話です。

にほんブログ村

にほんブログ村
改めて考えてみるとすべて菜の花系。
寒さに強いとは言っても、さすがに初期段階から寒いと成長がとても遅い。
ブロッコリーやスティックセニョールは、まだまだ植えた苗の状態からちょっと大きくなった程度。
大根は、縮こまってます。
小松菜や蕪は、こぼれダネから生えた菜の花系の雑種と思われるものとの差がわからないので、小さいままどれがどれだかって感じで間引くに間引けない状態です。
今季最大の寒波がやってくる数日前の話です。

にほんブログ村

にほんブログ村