記事
画像
動画
音声
タグ
/ カボチャ
記事
「
カボチャ
」 の検索結果 120件
862_南瓜(カボチャ)と西瓜(スイカ)の育苗とはたけの準備
毎年苗づくりが最後のほうになるので、あとまわしになってしまう南瓜と西瓜のはたけ。 そうは言っても、ウリ系は育ち始めるとぐんぐん育っていくのです。 今年は4月22日に人肌発芽で発芽をはじめ、..
2021/05/18 06:11
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
カボチャ
ウリハムシ
スイカ
農林水産省 令和3年度 GAP関連予算 ご紹介
GAP総合研究所 所長の武田です。 先日、「特定技能外国人の派遣 オンライン説明会」を実施しまして、農家の方に参加してもらい、なかなか盛り上がりました。 やはり、農業の労働力不足は深刻な課..
2021/04/08 09:30
GAP総合研究所メールマガジン&ブログ
by
https://blog.canpan.info/asiagap/
タグ:
トマト
GAP
カボチャ
ゴーヤ
農林水産省
スイカ
梨
ズッキーニ
なす
GAPのシンクタンク
GAPの来年を占う GAP認証農場数の推移から
GAP総合研究所 所長の武田です。 オリンピックイヤー改めコロナイヤーの一年でした。 来年は良い年になるよう、願う他ありません。 年末ですから、GAPの来年を占うためにも、最新の数字を把..
2020/12/28 09:30
GAP総合研究所メールマガジン&ブログ
by
https://blog.canpan.info/asiagap/
タグ:
オリンピック
JGAP
GAP
スナップエンドウ
ブロッコリー
じゃがいも
キュウリ
カボチャ
蓮根
農水省
GOTOグランイート銀座! 消費者向けGAP普及は続く
GAP総合研究所 所長の武田です。 消費者向けGAP普及の火を消してはならない。 言うは易く、行うは難し。 コロナ禍は、飲食業を直撃しました。 「GAP認証食材を使ったビュ..
2020/10/05 10:10
GAP総合研究所メールマガジン&ブログ
by
https://blog.canpan.info/asiagap/
タグ:
オリンピック
北海道
GAP
岐阜
カボチャ
銀座
ぐるなび
GAPのシンクタンク
GAP総合研究所
グランイート銀座
778_実らなかった南瓜(カボチャ)の雌花にカビ
南瓜の雌花の根本には、最初から小さな実になる素のようなものが付いていて、受粉すれば徐々に大きくなるのですが、受粉がうまくいかないと変色して落果します。 ときどき、こんな感じで、カビに覆われてしま..
2020/09/01 04:42
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
カボチャ
雌花
カビ
754_収穫は先だけど、まあまあ順調に成長しています
生育期間の長いイモ類は順調に、育っています。 里芋(サトイモ)。 つくね芋。 最初に植えた、紫つくね芋。 モロヘイヤもだいぶ大きくなってきました。 まだ、..
2020/07/11 04:20
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
ネギ
つくね芋
モロヘイヤ
バジル
カボチャ
サトイモ
小玉スイカ
ニラ
紫つくね芋
セロリ
751_南瓜(カボチャ)ばたけの敷き藁ようやく完了
南瓜はツルがどんどん拡がって、とても場所をとる野菜です。かといって最初から広い畝(うね)を作るのは面倒なので、いつも、最初、丁寧目にある程度のはたけを作って、ツルが伸びるまでにツルが伸びる部分の簡易は..
2020/07/04 08:15
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
カボチャ
敷き藁
750_今年も蜜蜂(ミツバチ)が、南瓜(カボチャ)ばたけにやってきました
朝のはたけ仕事をしていると聞きなれた羽音が。そう、蜜蜂です。とりあえず、1匹ですけど、ぼちぼちやってくるでしょう。 いつもより丁寧に観察していると、南瓜の雄花の花粉がついた部分の根元に何か所..
2020/07/03 04:50
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
カボチャ
ミツバチ
巻き髭
745_別場所で育っている南瓜(カボチャ)についての続報
それまでしばらくはたけにしていなかった中庭のはたけ化を手伝うことになって、ロロンという品種の南瓜を自分ちのはたけよりも4日後に植えたのに、虫にもあまり食われることなくすくすくと育っていることについて、..
2020/06/25 05:11
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
カボチャ
ミツバチ
ロロン
743_最初に食害にあわないと、成長が早いことについて
はたけのビギナーズラックについて、新しいはたけには、虫たちが気づいていないために野菜が食害被害にあいにくい可能性について書きました。 その後の南瓜(カボチャ)の状況です(一週間前くらい前)。 ..
2020/06/20 21:52
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
カボチャ
730_南瓜(カボチャ)の茎にとりつく鋸亀虫(ノコギリカメムシ)
南瓜は最初の瓜葉虫(ウリハムシ)の食害から徐々に復活しつつありますが、茎を見ると静かにとりついて液を吸い取る鋸亀虫(体の後ろの部分の端がギザギザになっているからと思われますが、むしろ、体全体がいかつく..
2020/06/05 04:38
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
カボチャ
ノコギリカメムシ
724_はたけのビギナーズラックの正体見たり
何事にもビギナーズラック(「初心者のつき」という意味で、特に賭け事などに使うようですが一般的に初心者がうまくいく場合に使うのではないでしょうか?)というものがあって、はたけも、初めてやってみると案外う..
2020/05/29 04:38
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
カボチャ
人肌発芽
ロロン
ビギナーズラック
表示
<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
>