1185_2年目を迎えたアスパラガスの新芽230305
宿根性で10年くらいは収穫できるはずのアスパラガスが、なぜか4年くらいでダメになってしまったので、昨年タネから改めて育て始めたアスパラガス(昨年の5月からなので正確にはまだ2年目にはなっていない)。
去年新しい芽が出てきたのをそのまま荒れ放題にしていたので、立ち枯れしたまま。
そろそろ春の新芽が出てくる頃なので、草取りをしたり、枯れ枝を切って敷き藁に使ったりして整理しようとしたら、細い新芽が。
まあ、まだ2年目だから本格的な太さになるのは来年以降だろうと、進めていたら、
結構太いものも。
その根元にも出始めのまだ白い新芽。
整理終了。枯れたアスパラガスの枝や生草や枯れ草を雑多に敷き藁にしているので写真で見たら最初の写真とあまり変わらないですが。

にほんブログ村

にほんブログ村
去年新しい芽が出てきたのをそのまま荒れ放題にしていたので、立ち枯れしたまま。
そろそろ春の新芽が出てくる頃なので、草取りをしたり、枯れ枝を切って敷き藁に使ったりして整理しようとしたら、細い新芽が。
まあ、まだ2年目だから本格的な太さになるのは来年以降だろうと、進めていたら、
結構太いものも。
その根元にも出始めのまだ白い新芽。
整理終了。枯れたアスパラガスの枝や生草や枯れ草を雑多に敷き藁にしているので写真で見たら最初の写真とあまり変わらないですが。

にほんブログ村

にほんブログ村