記事
画像
動画
音声
タグ
/ 公益法人
記事
「
公益法人
」 の検索結果 167件
おばけと化する「指定」正味財産
上田秋成の『雨月物語』の中に「菊花の約」という話がある。赤穴宗右衛門は菊の節句(重陽の節句)九月九日に再会しようと約束した友人丈部左門にどうしても会えなくなった。そこで「人一日に千里をゆくことあたは..
2019/04/07 17:48
民間公益の増進のための公益法人等・公益認定ウォッチャー (by 出口正之)
by
https://blog.canpan.info/deguchi/
タグ:
公益法人
公益認定
遊休財産
上田秋成
菊花の約
府令改正
6号財産
指定正味財産
1号財産と6号財産の違い他:内閣府規則等の改正案の影響
公益法人に対する規制強化の内閣府規則等の改正案がパブリックコメントの対象となっていることは、以前お伝えしました。 公益認定等委員会・会計研究会についてはそれぞれ議事要旨しか公表されていませんし、内容..
2019/02/24 11:19
民間公益の増進のための公益法人等・公益認定ウォッチャー (by 出口正之)
by
https://blog.canpan.info/deguchi/
タグ:
ガイドライン
公益法人
公益認定
6号財産
規制強化
内閣府令
1号財産
財務三基準の有機的連関性
公益法人制度の危急存亡の秋:全公益法人へのメッセージ
休眠預金活用審議会の議論で提起した問題は、公益法人協会のコラムのように休眠預金の指定活用団体の指定の問題に限って矮小化してよいものではありません。ましてや特定の委員に対する個人的な弾劾を図るものなど..
2019/02/20 22:41
民間公益の増進のための公益法人等・公益認定ウォッチャー (by 出口正之)
by
https://blog.canpan.info/deguchi/
タグ:
公益法人
休眠預金
公益認定等委員会委員
危急存亡の秋
不毛な指導に従うな
公益法人への注意喚起
ハーベイロードの前提
会計学者へのお願い:大規模チャリティ適用会計だけでチャリティ会計全体を議論しないでください。
海外、とりわけ欧州の公益法人(チャリティ)政策の基本原則として比例原則が挙げられることが多いです。規模別に採用すべき会計も分けられています。英国のSORP(大規模チャリティ適用会計)は、年間所得が5..
2019/02/06 16:58
民間公益の増進のための公益法人等・公益認定ウォッチャー (by 出口正之)
by
https://blog.canpan.info/deguchi/
タグ:
NPO法人
会計
公益法人
小規模法人
現金主義
チャリティ会計
発生主義
会計学者
番場嘉一郎
比例原則
連続研究会「日本と世界の財団・社団」を開催します。
今では欧米どころかアジアと比べても日本の非営利セクターは後れを取り始めているようです。とりわけ、中心になるべき財団の動きがピリッとしません。 そこで大阪で本年から主として公益法人関係者を対象とした連..
2019/01/28 00:37
民間公益の増進のための公益法人等・公益認定ウォッチャー (by 出口正之)
by
https://blog.canpan.info/deguchi/
タグ:
公益法人
財団
公益認定
公益法人制度改革
主務官庁文化
アジアより遅れ
改革の目的
社団
日本尊厳死協会不認定処分取消し判決
時事通信によれば、一般財団法人「日本尊厳死協会」の公益認定申請について、2016年に不認定処分となっていた件につき、処分取消しの訴えがなされ、近頃、東京地裁は不認定処分を取り消した。 古田孝夫裁判長..
2019/01/21 23:39
民間公益の増進のための公益法人等・公益認定ウォッチャー (by 出口正之)
by
https://blog.canpan.info/deguchi/
タグ:
公益法人
公益認定
不認定
日本尊厳死協会
不認定取消判決
戦う姿勢
【レポート】新公益法人制度施行10周年記念シンポジウム〜市民社会へのインパクトと今後の展望〜(2018年12月4日開催)
2018年12月4日(火)に公益法人協会主催で開催された「新公益法人制度施行10周年記念シンポジウム〜市民社会へのインパクトと今後の展望〜」に参加しました。 太田会長ご自身も発言されていましたが..
2018/12/07 09:42
晴耕雨読
by
https://blog.canpan.info/kaizokudan/
タグ:
市民社会
公益法人
助成財団
新公益法人制度
公益認定の判断基準と実務
久しぶりの投稿です。 公益認定法関係の解説書を上梓しました。『公益認定の判断基準と実務』(全国公益法人協会)です。 法人の皆様にはご迷惑をおかけし続けており、とりわけ第1期、第2期の公益認定等委員..
2018/10/17 22:24
民間公益の増進のための公益法人等・公益認定ウォッチャー (by 出口正之)
by
https://blog.canpan.info/deguchi/
タグ:
ガイドライン
公益法人
収支相償
解説書
止むことを得ざる理由に基づくことなく複…
非公開の研究会からは混乱しか生まれない
内閣府の会計研究会が報告書案を発表し、パブリックコメントを募集中です。会計研究会については、①一切の議論及び資料を非公開・非公表で研究会を行っている。②ガイドラインに相当する部分をガイドライン策定時の..
2018/05/13 20:15
民間公益の増進のための公益法人等・公益認定ウォッチャー (by 出口正之)
by
https://blog.canpan.info/deguchi/
タグ:
公益法人
内閣府
公益法人協会
特定費用準備資金
収支相償
会計研究会
FAQ
遊休財産
混乱
公益法人にはどれだけの規程類がいるか:公益法人絶滅危惧種論
トルストイの「人にはどれだけの土地がいるか」という民話があります。主人公パホームは、出発点までぐるりと回って日没まで一日歩いた分の土地を安く売ってもらえるという約束を村長とします。パホームは、この土..
2018/04/07 19:47
民間公益の増進のための公益法人等・公益認定ウォッチャー (by 出口正之)
by
https://blog.canpan.info/deguchi/
タグ:
公益法人
東京都公益認定等審議会
新規認定ゼロ
トルストイ
ヒトにはどれだけの土地がいるか
規程
指導監督
『公益一般法人』
公益法人絶滅危惧種論
収支相償で悩む必要はありません(設計当初の特定費用準備資金)
収支相償で悩む必要はありません。すべての特定費用準備資金(資産取得資金)には将来の収支変動に対応可能なように制度設計がされています。 年度末が近づいて、収支相償について悩んでいる法人..
2018/02/16 17:22
民間公益の増進のための公益法人等・公益認定ウォッチャー (by 出口正之)
by
https://blog.canpan.info/deguchi/
タグ:
公益法人
特定費用準備資金
収支相償
剰余金
費消型の特定費用準備資金
遊休財産対策としての特定費用準備資金
収支相償対策としての特定費用準備資金
積立型の特定費用準備資金
FAQV-3-4
すべての法人がクリアーできるような設計
病膏肓第二弾 会計研究会報告
新公益法人制度が始まって大方10年ほどになります。法令やガイドラインに基づた指導も行われてきたものと推察します。 ところが、今頃になって、「控除対象財産の趣旨や内容を明確化すること等により、..
2017/08/26 21:37
民間公益の増進のための公益法人等・公益認定ウォッチャー (by 出口正之)
by
https://blog.canpan.info/deguchi/
タグ:
公益法人
会計研究会
遊休財産
控除対象財産
新公益法人制度
病膏肓
表示
その他のサービスの検索結果
<
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
>