タグ   /  公益法人

記事

公益法人」 の検索結果 167件

 上田秋成の『雨月物語』の中に「菊花の約」という話がある。赤穴宗右衛門は菊の節句(重陽の節句)九月九日に再会しようと約束した友人丈部左門にどうしても会えなくなった。そこで「人一日に千里をゆくことあたは..
公益法人に対する規制強化の内閣府規則等の改正案がパブリックコメントの対象となっていることは、以前お伝えしました。 公益認定等委員会・会計研究会についてはそれぞれ議事要旨しか公表されていませんし、内容..
 休眠預金活用審議会の議論で提起した問題は、公益法人協会のコラムのように休眠預金の指定活用団体の指定の問題に限って矮小化してよいものではありません。ましてや特定の委員に対する個人的な弾劾を図るものなど..
 海外、とりわけ欧州の公益法人(チャリティ)政策の基本原則として比例原則が挙げられることが多いです。規模別に採用すべき会計も分けられています。英国のSORP(大規模チャリティ適用会計)は、年間所得が5..
 今では欧米どころかアジアと比べても日本の非営利セクターは後れを取り始めているようです。とりわけ、中心になるべき財団の動きがピリッとしません。 そこで大阪で本年から主として公益法人関係者を対象とした連..
 時事通信によれば、一般財団法人「日本尊厳死協会」の公益認定申請について、2016年に不認定処分となっていた件につき、処分取消しの訴えがなされ、近頃、東京地裁は不認定処分を取り消した。 古田孝夫裁判長..
2018年12月4日(火)に公益法人協会主催で開催された「新公益法人制度施行10周年記念シンポジウム〜市民社会へのインパクトと今後の展望〜」に参加しました。 太田会長ご自身も発言されていましたが..
久しぶりの投稿です。 公益認定法関係の解説書を上梓しました。『公益認定の判断基準と実務』(全国公益法人協会)です。 法人の皆様にはご迷惑をおかけし続けており、とりわけ第1期、第2期の公益認定等委員..
内閣府の会計研究会が報告書案を発表し、パブリックコメントを募集中です。会計研究会については、①一切の議論及び資料を非公開・非公表で研究会を行っている。②ガイドラインに相当する部分をガイドライン策定時の..
 トルストイの「人にはどれだけの土地がいるか」という民話があります。主人公パホームは、出発点までぐるりと回って日没まで一日歩いた分の土地を安く売ってもらえるという約束を村長とします。パホームは、この土..
収支相償で悩む必要はありません。すべての特定費用準備資金(資産取得資金)には将来の収支変動に対応可能なように制度設計がされています。     年度末が近づいて、収支相償について悩んでいる法人..
 新公益法人制度が始まって大方10年ほどになります。法令やガイドラインに基づた指導も行われてきたものと推察します。  ところが、今頃になって、「控除対象財産の趣旨や内容を明確化すること等により、..
表示
    2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14