タグ   /  会計研究会

記事

会計研究会」 の検索結果 40件

前回の投稿に関連したものです。 かなり専門的な記載になります。お許しください。 「ブログで法令・ガイドラインから公益法人は大規模法人、中規模法人、小規模法人にすべて分かれていると言っているが、..
南海の帝王(儵(しゅく))と北海の帝王(忽(こつ))とが、中央の帝王「渾沌」に恩義を感じ、その恩義に報いようとする話があります。南北の帝王は「渾沌」には、目、耳、鼻、口の七つの穴がなくてかわいそうだと..
 新公益法人制度が始まって大方10年ほどになります。法令やガイドラインに基づた指導も行われてきたものと推察します。  ところが、今頃になって、「控除対象財産の趣旨や内容を明確化すること等により、..
特定費用準備資金をめぐる混乱が起きるであろうことは平成27年の年04月16日にこのブログで予想していたところです。残念ながら、その予想が的中してしまっているようです。公益認定等委員会の会計研究会報告に..
「ほとんどの国で(例えば、イングランド、ウエールズ、スコットランド、米国)では、中小の公益組織(チャリティ)には、報告の免除や(発生主義というよりはむしろ)現金主義での報告が認められている」(Cord..
 内閣府公益認定等委員会が今年も会計研究会を開催することを公表しました。その文面を見て驚いた公益法人関係者が小生宛に一斉に問い合わせをしてきました。  基礎の基礎、いろはのイに問題がある。このブ..
 昨日のTBSニュースによると、河野行革担当大臣が、国と地方の間で運用にばらつきがあるとして、内閣府にルールの周知徹底と、運用見直しを指示したそうです。 さすがに河野大臣、問題の本質をしっかりと..
 ノーベル文学賞の有力候補といわれながら、病魔に襲われ受賞が適わなかった開高健さんの作品の一つに『輝ける闇』というものがあります。べトナム戦争の従軍記者を主人公にした小説で、文豪が文字通り命を懸けて生..
自慢ではありませんが、小生は高校時代から、interdisciplinary(学際的)という英単語を知っていました。ある理想に燃える研究者が学内や文部省を説得し、この用語を使って文理融合型の文系学..
急激にページビュー数が増加しましたので、Indexをつくりました。番号の所をクリックするとお勧めの投稿へ飛びます。 初めての方は  1 2 3  公益法人が如何に悩んでいるかを知りたい方は 4 5..
 FAQが発表され、会計部分の大改正の内容が明らかになりました。法人会計については大緩和策が提案されています。  内閣府が今後説明を変えない限り、収益事業等を行っていない公益法人の事務作業はかなり減..
会計研究会最終素案に対するコメント  個人の立場で会計研究会最終素案に対してコメントを先週送付しました。  委員会及び研究会関係者の皆様におかれましては、単なる批判と受け止めずに「将来へ向かっ..
表示
    1  2  3  4