タグ   /  ピーマン

記事

ピーマン」 の検索結果 98件

3月15日に「人肌発芽」でミニトマトと中玉トマトの発芽からはじめた今年の夏野菜の育苗。3週間少し経過した時点での状況です。 衣装ケースミニ温室は、3箱目に突入。4年前から使っていた衣装ケースは太..
(自宅のインターネット環境が不調なため、ブログの更新が遅れがちになっています) 3月18日の夜にお腹で温め始めたピーマンと長茄子。 長茄子の一番早いのは、3月22日に芽(根?)が出始めたの..
まだ肌寒いので、芽出しを早めるために久々に行っている「人肌発芽」。 とりあえずは、ミニトマトと中玉トマトを5粒ずつ3月15日の朝から行っていて、4年前の実験では、ミニトマトは一番芽が出るのが遅か..
今年はじめてパプリカをタネから育てているのですが、どうも難しいような気がします。 まず、発芽がピーマンに比べて遅いし、発芽率も悪い。 というか、私の認識では、ピーマンはパプリカと近い植物で..
タグ:ピーマン  パプリカ  
今年は、3月の終わりからすべてタネから育て始めたので、世間一般からは遅れ気味なものの、夏野菜の収穫がはじまりました。 モロッコ豆。支柱を立ててはじめてつるありのものにしてみたら、つるが予想よ..
この週末で、夏野菜の準備がだいぶ進んできました。 苗を植える部分だけ草取りと施肥を終えていた西瓜(スイカ)も全体的に草取りと施肥を終え、生ごみたい肥も埋めて、敷き藁を行いました。来週、もう一方の..
苗を作るときに、1本立にするために間引かなくてはならない苗を再利用できるかと思い立って、成長の早いミニトマトでまず実験してみて、大丈夫だったので、4月末に茄子とピーマンでもやってみました。 やり..
タグ:ピーマン  ナス  オクラ  
タネから苗を育てるとき、最初に2、3粒のタネを蒔くことが多いので、うまくいけば(大概うまくいく)2、3本の芽が出てくるので、背が高くならないように3本立てにするオクラなどを除けば、1本立ちにするために..
3月25、26日にタネを蒔いた野菜たち。 4月9日に長茄子の芽が出始め、 4月12日にピーマンの芽が出始めました。芽が出るまで2週間以上かかっていることになります。 4月..
タグ:ピーマン  ナガナス  芽出し  
この冬は本当にはたけがほったらかしで、復活できるのかと危ぶんでいましたが、ゴールデンウイーク前後に何とか形になって植え付けなどもほぼ終わりました(種からの苗も3月下旬から準備しました)。 主にタ..
ご近所で苗をもらったイタリアントマト以外は、すべてタネ(早いものは4月はじめ)からか、種芋から育てている今年のはたけは、さすがに出遅れて、ようやく本格的に収穫できています(これだけ徹底的にタネから育て..
今朝は、急遽声をかけられて、親戚の蜜柑畑の出荷後の残り蜜柑を収穫させてもらうことになりました。 大きさが不揃いだったり、表面が綺麗でなかったりですが、味は問題ありません(若干硬いのも1週間くらい..
表示
    1  2  3  4  5  6  7  8  9