記事
画像
動画
音声
タグ
/ タマネギ
記事
「
タマネギ
」 の検索結果 37件
736_セロリの間引き菜をサラダに使ってみた
久々にセロリを育てていますが、成長が比較的成長の遅いセリ系の野菜の中でも、特に遅いような気がします。 なので、草取りはある程度行っているのですが、間引き菜のことを考えていなくて、タネ蒔きからほぼ..
2020/06/11 19:28
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
ルッコラ
タマネギ
サニーレタス
セロリ
733_晩生玉葱(おくてタマネギ)の収穫後の芋ばたけの準備、そして
例年、地域の子どもたちに呼びかけて、冬の焚火遊び用の薩摩芋(サツマイモ)を、趣旨を説明して借りているはたけで育てています。 まずは、薩摩芋の裏作として玉葱を育てているので、その収穫をしてはたけづ..
2020/06/09 04:32
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
サツマイモ
タマネギ
焚き火遊び
家庭菜園17(タマネギの収獲)
ここ数日、温かくなってきて、日差しも強くなりました。 庭の畑には、11月に植えたタマネギが実りました。 はじめての栽培でした。冬でも雪に耐えて、育つ作物があることに驚きました。 ..
2020/05/06 14:01
助けての声が届いたよ~自分はダメな人間だと思っている私たちが、どうしたら自立できるのかを書いたブログ
by
https://blog.canpan.info/wc-w/
タグ:
農業
タマネギ
玉ねぎ
収獲
新たま
697_今季2回目の玉葱(タマネギ)の草取り200322
だいぶ暖かくなってきたので、ここらで玉葱の2回目の草取りを行いました。 早生(わせ)のほうは、球が太り始めていますし、葉色も薄くなってきている(少し病気気味?)ので、通常は5月の連休頃が収穫..
2020/03/23 19:22
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
ニンジン
キヌサヤ
ブロッコリー
タマネギ
691_玉葱(タマネギ)の草取り
例年の通り11月中旬から12月初旬にかけて苗を植えた玉葱。 2か月くらいほったらかしにしてるので、様子を見がてら、少しだけ時間があったので 草取りを行いました。 まだ、それほ..
2020/02/06 05:33
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
タマネギ
草取り
684_玉葱(タマナギ)の苗植え終了と紫つくね芋の収穫
今年は、玉葱の苗が手に入りにくかったのですが、先日寄っていい苗が市内の農家から直接納品されていることを知ったFAM’Sキッチンいわくにで何とか入手して、合計1900本の苗植えを終了(あと数十本分植えら..
2019/12/10 20:51
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
タマネギ
紫つくね芋
681_玉葱(タマネギ)苗の植え付け2回目
玉葱の苗植え、第二回目。 早生(わせ)を100本、晩生(おくて)を500本(あと800本くらいは植えることができそうなのであと2、3回で終えることができそうです)。 途中で雨が降り始め..
2019/11/27 20:31
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
ブロッコリー
タマネギ
ダイコン
カブ
679_まず早生玉葱(わせタマネギ)500本ノック
薩摩芋(サツマイモ)の収穫を終え、マルチも敷いて準備万端のはたけに、まず早生玉葱の苗を500本ばかり植えました(あとは、晩生を残り千数百本。写真は100本の束)。 今回ふと思ったのは、植..
2019/11/19 05:21
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
スナップエンドウ
キヌサヤエンドウ
ほうれん草
タマネギ
サニーレタス
大根
小松菜
晩生
カブ
春菊
378_玉葱(タマネギ)ばたけの準備完了
みんなでの薩摩芋(サツマイモ)の収穫が終わって、その日のうちに管理機(耕運機)で牛糞堆肥と牡蠣ガラ石灰を少し混ぜてもらって畝を作っていたはたけ。 子どもたちとの焚き火遊びでできた草木灰と骨粉入り..
2019/11/12 05:32
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
タマネギ
玉葱(タマネギ)収穫とはたけづくり
地元の小学生に呼びかけて毎年冬に開催している焚き火遊びのために借りているはたけ。 今年も梅雨の時期が迫ってきて芋づる植えに適した気候になってくるので、まずは裏作として作っている玉葱の収穫から。 ..
2019/06/06 21:08
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
タマネギ
599_2回目の玉葱(タマネギ)の草取り190407
いつもは、10月下旬に薩摩芋(サツマイモ)を収穫した後に、牛糞肥料や有機石灰(牡蠣殻を焼いたもの)など少し入れて畝づくりをしておいて、11月下旬から12月はじめにかけて苗を植える玉葱。 今期は、..
2019/04/08 05:16
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
タマネギ
草取り
590_玉葱(タマネギ)の草取り
今年はいつもより少し早めの11月下旬には、苗植えを終えた玉葱。 いつもだと薩摩芋(サツマイモ)収穫直後に牛糞たい肥と有機石灰を軽くまいて畝づくりをするだけのところ、今回は通常は極寒期の草取りあと..
2019/02/18 21:13
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
タマネギ
草取り
表示
<
1
2
3
4
>