タグ   /  定植

記事

定植」 の検索結果 41件

ピーマンは何といっても成長が遅い。 同じナス科なのに、ミニトマトはどんどん大きくなって、うちで借りているはたけには定植し終わっているし、いろんな人に配っているのに、ピーマンはようやくなんとか定植..
タグ:ピーマン  定植  
ロロンと小玉西瓜(こだまスイカ)のはたけは隣同士につくってあって、例年交互に植えています。 今年は、冬に地元の小学生を主な対象として行っている焚き火遊び用に借りている芋ばたけのとなりにロロン用の..
鷹の爪(トウガラシ)は、それほど多量に使うわけではないので、1度作ると2、3年は軽く持つため、毎年は作りません。 しかし、昨年作って、麻紐で括り付ける飾り物を作る(ワークショップなども行った)の..
タグ:鷹の爪  トウガラシ  定植  
昨年5月に植えた里芋を一部掘り損ねて、気が付けば植え付けの時期に。 掘り起こしてみると、ごく一部はまだあまり芽が出ていなくて食べられそうでしたが、ほとんどが芽が出てきていて、タネ芋というより..
昨年、知り合いからゴーヤの苗をもらって、久々にゴーヤ料理を存分に楽しみました。 その時、見逃して熟れすぎたタネがはたけに残っていて、耕して畝づくりをしたはたけのそこここに廃り生えの芽がでてきてい..
タグ:ゴーヤ  定植  廃り生え  
例年通り小玉西瓜も人肌発芽で苗を育てていて、いつもより少し早めに始めたので5月初めには定植できそうだったので、はたけも早めに4月下旬に準備を始めました。 しかも、今年は、不耕起でやってみようと思..
ロロンの人肌発芽による発芽から定植までを紹介してみます。 10年以上前から、首から吊り下げておなかあたりに来るようにした小袋に、水分を含ませたキッチンペーパーで挟んだタネをシール付きビニール袋に..
タグ:カボチャ  人肌発芽  ロロン  定植  
3月11日に、まずミニトマトから人肌発芽で育苗を始めていますが、6つある半透明の衣装ケースがいっぱいになってきたので、成長の早いものから定植することにしました。 まずは、5株。本当は、最..
春に葱(ネギ)坊主がでてきたので、いったん干し葱にして植えなおして復活させることを書いたのですが、はたけの片隅で2か月以上ほったらかしにしていたため、ほとんどの葱が枯れてしまいました。 干しはじ..
タグ:干しネギ  定植  小ネギ  
今年は暑かったので、忘れてて、いつもより10日くらい遅い9月9日に育苗ポットにタネ蒔きしたブロッコリー、スティックセニョール、芽キャベツ。 暑さのせいか、成長が早く、普段は育苗に1か月以上かかる..
例年、タネ取りをしては育てているモロヘイヤ。 今年も昨年取っておいたタネから育苗を始めたのですが、今年はどうも発芽率が悪く、定植が遅れてしまいました。 はたけづくりが遅れてしまったのも要因..
タグ:モロヘイヤ  定植  
周防大島の宮田農園の宮田さんから、シンディスイートという品種の中玉ミニトマトを、甘さにこだわって7代取り続けたタネを分けてもらったので、6月7日から育苗をはじめて、大きくなってきたので定植しました(も..
表示
    1  2  3  4