タグ   /  カボチャ

記事

カボチャ」 の検索結果 122件

長雨で収穫を忘れていた玉蜀黍(トウモロコシ)。雨のせいで、そのまま芽が出てしまっているものもあります。 でも、採れたては焼いて食べると最高です。 そして、今日のその他の収穫。 ..
8月に入って、台風も来たり、長雨が続いています。 というわけで、はたけも緑だらけ。一応草取りは時々しているので、作物の直下には草はあまりありません。几帳面な人には耐えられないかもしれませんが、ワ..
タグ:カボチャ  スイカ  長雨  
「人肌促芽」で芽出しをして育てている西瓜(スイカ)。最初に人工授粉した西瓜が大きくなってきました。シュガーベビーという小玉西瓜の種類なので、ちょっと日数的には早そうな気がしたのですが、そろそろ大きさ的..
タグ:カボチャ  スイカ  芽欠き  摘果  
以前に掲載したアメリカ風露の花なのですが、すこし変種になっているような? 桔梗草(キキョウソウ)は、自家受粉を避けるため同じ花で、まず雄花モードになって、そののちに雌花モードになることを書い..
以前のブログでメロンマンが登場し 三浦ふれあいの村を騒がせましたが またもや登場しましたexclamation今度はなんと・・・exclamation&question 「カボチャマン!」 今度はカボチャマンが村に現れましたexclamation 三浦ふれあい..
今の時期のはたけについての補足。 バジルとモロヘイヤも大きくなってきているのを書きそびれてました。 まず、バジル。 そして、モロヘイヤ。 胡瓜(キュウリ)の収穫もはじま..
うちのはたけの今をお知らせ(書きそびれたものたち)。 毎年恒例、紫蘇(シソ)が勝手に芽を出し始めました。都合の良い場所の良い苗を残しておくと、素麺の薬味など何かと役に立ちます。 園芸店..
梅雨に入って、ここ岩国では雨もちらほらで気温も上がってきているので、どんどん苗が元気になってきています。 西瓜(スイカ)はどんどんツルを伸ばして広がってきています。 雌花も咲き始めまし..
4月末に人肌であたためて芽出しをしたスイカ。 育苗ポットである程度の大きさまで育てて、はたけに植えたのですが、はたけはけっこう早い時期に作っていたので、草が大分生えていたため、最初はとりあえず苗..
今週末もはたけをしっかり楽しみました。簡単な現状報告を。 人肌促芽で発芽させた西瓜(スイカ)が大分大きくなったので定植。しかし、西瓜ばたけはかなり前に作っておいたので、今や仏の座(ほとけのざ)な..
南瓜と西瓜(スイカ)のはたけは隣どおしに作っていて、毎年交互に入れ替えています。 今年は比較的早くはたけ作りを終わっていて、そのままにしていたので、すでに草が大分生えてきています。 しかし..
タグ:カボチャ  スイカ  実生苗  
西瓜のタネをお腹で温めて発芽させるという話を近所の女性から聞いて、感動した話を以前書きました。 西瓜や南瓜(カボチャ)や茄子(ナス)、胡瓜(キュウリ)、ミニトマトなどは、普通苗で買うことが多いで..
表示
    1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11