記事
画像
動画
音声
タグ
/ つくね芋
記事
「
つくね芋
」 の検索結果 57件
616_はたけ荒らしは誰だ?
このところ、はたけに植えた落花生(ピーナツ)やつくね芋が掘り返されて悲しい思いをしています(少し前から、植えたところの目印に支柱に使っていた篠竹の破片を立てていたのが抜かれているのが気にはなってはいま..
2019/05/22 05:35
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
つくね芋
ピーナツ
アナグマ
561_夏野菜などの植え付け その1
今年も「人肌発芽」もしながら、タネから育てている苗たちが大きくなってきて、植え付けを徐々に始めています。はたけにじかにタネを蒔いたものもあります。園芸屋さんで苗を買って育てる人のはたけはもっと大きくな..
2018/05/25 04:35
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
つくね芋
枝豆
モロッコ豆
ミニトマト
ピーマン
キュウリ
ナス
オクラ
ピーナツ
焼肉レタス
552_つくね芋の植え付け準備(寒い冬の影響?)
比較的温暖な私の住んでいる瀬戸内海の沿岸地域では、氷点下になることはあっても、それが何日も続くということはないのですが、今年の冬はその低温(一番寒い夜明けの頃の温度が氷点下数度)が何日が続いたため、春..
2018/05/05 04:47
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
つくね芋
種芋
紫つくね芋
534_収穫の秋 その2 つくね芋と猪(イノシシ)除けの柵
収穫の秋、第二弾、昨年例年になく早く9月に猪がはたけに遊びに来て、全滅してしまったつくね芋。十数年前に種芋を分けてもらって、以来ずっと収穫したものから種芋を残してつないできたのですが、それも終わりかと..
2017/11/27 04:54
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
つくね芋
猪除け
529_オクラに手を伸ばすつくね芋と食用鬼灯(ショクヨウホオズキ)の旺盛な成長
まだまだ、日々収穫ができているオクラに、伸びていく場所を失ったつくね芋のツルが手を伸ばしていてかわいい(もっと支柱を長くしてやったほうがよかったのでしょうが、あまり長くしすぎると、強い風が吹いたときに..
2017/09/16 04:14
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
つくね芋
オクラ
食用ホオズキ
522_つくね芋の芽が植えて3か月後に出てくるって?
10日くらい前に、今年は発芽の遅いつくね芋があることを書いたばかりで、もうさすがに発芽はしないだろうと思っていたら、草取り中に新たな発芽を発見。 左に刺している竹の端くれが、種イモを植えたと..
2017/08/08 20:06
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
つくね芋
518_つくね芋の発芽の遅れの謎
十数年前に種芋を近所からもらって、毎年収穫した中から種芋を取っておいて冬の間ダンボールで保存し、5月の連休あたりに植えてるつくね芋。 しかし、昨年の9月にいつもより早い猪(イノシシ)の被害にあっ..
2017/07/27 22:09
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
つくね芋
発芽
493_夏野菜が揃ってきました
先週、タネを蒔いた野菜たちが芽吹き始めて、夏野菜が揃ってきました。 胡瓜(キュウリ)の芽生え。 ゴーヤは、昨年近所の人からもらった苗が育って、取り損ねた実からのこぼれダネから次々に芽が..
2017/05/22 05:33
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
つくね芋
モロヘイヤ
枝豆
モロッコ豆
ミニトマト
キュウリ
バジル
シソ
トウモロコシ
ゴーヤ
490_夏野菜の準備が進んできたはたけ(情けは人のためならず?)
この週末で、夏野菜の準備がだいぶ進んできました。 苗を植える部分だけ草取りと施肥を終えていた西瓜(スイカ)も全体的に草取りと施肥を終え、生ごみたい肥も埋めて、敷き藁を行いました。来週、もう一方の..
2017/05/15 03:19
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
つくね芋
ルッコラ
枝豆
ピーマン
シソ
トウモロコシ
ナス
オクラ
落花生
パクチー
466_夏野菜などの様子
この冬は本当にはたけがほったらかしで、復活できるのかと危ぶんでいましたが、ゴールデンウイーク前後に何とか形になって植え付けなどもほぼ終わりました(種からの苗も3月下旬から準備しました)。 主にタ..
2016/05/29 19:39
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
トマト
ネギ
大豆
スナップエンドウ
つくね芋
キヌサヤエンドウ
モロヘイヤ
ルッコラ
モロッコ豆
ピーマン
462_お盆間近のはたけ
ご近所で苗をもらったイタリアントマト以外は、すべてタネ(早いものは4月はじめ)からか、種芋から育てている今年のはたけは、さすがに出遅れて、ようやく本格的に収穫できています(これだけ徹底的にタネから育て..
2015/08/13 20:57
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
アスパラガス
大豆
つくね芋
モロヘイヤ
ミニトマト
ピーマン
キュウリ
バジル
シソ
サトイモ
454_つくね芋の収穫
今年もつくね芋の収穫時期がやってきました。まだ、地上の葉っぱは青々としています(というか今年は葉がよく繁ってくれた)が、これからどんどん寒くなってくるので、芋は大きくはならないでしょう。 とりあ..
2014/12/02 05:46
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
つくね芋
収穫
表示
<
1
2
3
4
5
>