タグ   /  認知症

記事

認知症」 の検索結果 66件

本日、認知症サポーターメンバーで構成されているこものオレンジリングの会「認知症サポーターステッカーグループ」の皆さんと「地域の茶の間」見学に行ってきました。
11月11日、日曜日は「映画から考える社会課題」です。 今回は渡辺謙さん主演「明日の記憶」を上映します。 開場13:30~  上映開始14:00~  意見交換会(自由参加)16:00~ ..
 2018年9月17日付日本経済新聞は、連載「認知症と生きる」の第1回で、市民活動団体「ZUTTO-KOKO」が開く「オレンジカフェKIMAMA」の様子を紹介しました。  そして、「岩瀬代表はもとも..
毎月、我が家のカミサンは北関東の実家の母親の介護サポートで留守しています。 三姉妹の次女ですが、長女から結婚で家をでて、現在首都圏に暮らしており、次に次女のカミサンがでて、最後に末妹が必然的に残り、..
7月8日(日) 雨天続きでしたがこの日ばかりは雨も上がり、マラソン日和です晴れ曇り 法人認知症フレンドシップクラブ主催の『RUN TOMORROW ~RUN伴~』にコムニの里さらべつも参加しましたexclamation ..
みなさんこんにちわ、きぼうときずな活動報告の(あ)です。 2週に渡りあまり活動報告ができておりませんでしたが、今週はお伝えできます。 19日(木)は、オレンジカフェ以和貴@マルト四倉店で、自律..
健康寿命を延ばし、いつまでも自分の足で歩き、寝たきりを防ぐためにも、「筋肉」の重要性がますます高まっている。 ただ、やみくもに筋トレしても効果は上がらない。“筋肉博士”こと東京大..
 2月16日、当施設の研修委員会主催の研修会を開催しました。  研修委員会では、事前に何を学びたいか、介護職員にアンケートを実施。「認知症ケアについて学びたい」という声が多く、介護老人保健施設あかし..
今週、カミサンは留守しています。 北関東の実家の母親の介護と云うよりも、実家を継いでいる三姉妹の妹の介護の時間を少しでも楽させるためです。 軽い認知症の母親は要介護1程度で、普段の身の回りのことは..
タグ:介護  認知症  末期がん  
今朝の新聞で、久しぶりに横田さんご夫妻の近況を拝見しました。 ご主人は82才になられたようです。 今回のトランプ大統領の来日で面談されるのを機会に、再び北朝鮮拉致問題に注目されることを願ってのマス..
岡本太郎 高齢者になっても、筋肉を少しずつ鍛えれば筋肉がついて いくように、しっかりと思考し、頭を使っていけば、自由な思考が可能になって、 自分が今生きているのだという実感、生きてい..
要介護4の認知症の方に対して 毎日行う介護の内容は 起床介助や排泄介助、朝昼夕の食事介助 就寝介助や夜間排泄介助 それと週単位の入浴介助や 必要時の生活援助などです これら全ての介護..
表示
    1  2  3  4  5  6