• もっと見る
社会福祉法人博愛会 コムニの里
 私たち社会福祉法人博愛会は、平成20年3月に設立された法人です。
 北海道十勝地方で地域に密着した活動を展開し、現在、更別村、帯広市、幕別町に4つの拠点を構えています。
 →法人ホームページはこちらへどうぞ!
<< 2023年06月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
さらべつより[2023年06月02日(Fri)]

 皆さんこんにちは

 小規模多機能とデイサービスで昼食に厨房手作りのハンバーガーが
ふるまわれましたファーストフード
 普段食べないメニューに驚きとともに満面の笑みで、皆さん大きな口を
開けて召し上がっていましたわーい(嬉しい顔)

ブログ.jpg
サ高住 3月4月の様子です。[2023年05月22日(Mon)]
皆様こんにちは。

今年の桜は例年よりも早く咲きましたね。皆様方は満開の桜をご覧になれましたか?
今時期は、あちらこちらで芝桜やチューリップ・つつじ等が満開となっており、
車からの景色も色鮮やかです。ぴかぴか(新しい)
入居者様を送迎中には「あら〜綺麗!」「上手に手入れしているね!」など、
街路樹やお庭を眺めながら、関心の言葉がよく聞かれております。

さて今回は、遅くなってしまいましたが
コムニの里みどりヶ丘サ高住での3月・4月の様子をお伝えしていきます!!

3月2日(木)・3日(金)
この2日間は【桃の節句】に合わせ、女性入居者様限定でのレクレーションを行いました。
「ビューティー体験」と名付け、メイクやネイルなど興味のある事を選択して頂き、
入居者様の希望を伺いながら職員が仕上げていくものでした。そして、記念写真も撮影しました!!
039.JPG
「こんなにオシャレして、どうしよう!」「こんな事してもらったことない!」と
皆様笑顔で体験されていたのが、とても印象深かったです。ー(長音記号2)
感染対策上人数制限を行ってのレクでしたが、定員数いっぱいの女性入居者様が希望され
た事に驚きでした。

3月24日(金)
この日は、コムニの里みどりヶ丘全体での避難訓練が行われました。
この訓練は年2回実施されますので、その都度入居者様には参加して頂き、
避難経路の確認や避難場所の再確認して頂いております。
002.JPG
サ高住では、「災害対策用の準備」を出来るだけご自身で行うよう推奨しており、
この訓練でも本番さながらで参加される姿も見受けられました。
リュックには、貴重品などの大切な品が・・・!!

4月23日(日)
この日は帯広市議会議員選挙があり、投票会場までの送迎サービスを行いました。
晴天ではありましたが風が強く、満開近かった桜も大きく揺られていました。
投票所へ向かう車内では「誰に投票しよう?」「何人書けばいいの⁇」などと
緊張されている様子の入居者様でしたが、会場に着くなりスタスタと中へ・・・。
006.JPG

無事に投票を終えた皆様を、すぐサ高住までお送りするには名残惜しいお天気でしたので、
急遽お花見ドライブを慣行する事に決めた職員!車(セダン)グッド(上向き矢印)
「いいぞ~。このまま遊びに行こう〜」と入居者様も大賛成して下さり、
綺麗に咲いた桜見物に大変喜んで頂けました
短い時間でのお花見ドライブではありましたが、良い気分転換になったようですね。

次回も入居者様のご様子をお伝えしていきますので、お楽しみに!
おびひろより お茶会をしました[2023年04月28日(Fri)]
みなさん、こんにちは!コムニの里 おびひろです。

雪もすっかり溶けて、さくらが咲き、だんだんと暖かい日が多くなってきました太陽

コムニの里 おびひろでは4月27日に、
施設内でさくらが見える場所から、お茶会を開きました日本茶
本来であれば外に出て、さくらを見て楽しみたい所でしたが、
あいにく当日は風が強く、肌寒い日であったため
風に当たらない、あたたかい場所からのお茶会です花見(さくら)

1682648165334.jpg

少しでも春や、さくらを感じて頂きたく、
さくらや春の飾りつけをしましたが、みなさんに
「きれいだね」「うれしいね」と、喜んで頂けた様子でした(*^^*)

IMG_3468.jpg

利用者様によっては、さくらや、春に関係した童謡を
楽しそうに歌い、お茶会はお開きとなりました。
次こそは、外へ出てさくらを見に行けたらいいですねきらきら
                        職員一同
さらべつより[2023年04月25日(Tue)]
さらべつ温泉に歩行器を設置黒ハート

 このたび、更別村社会福祉協議会の赤い羽根共同募金助成により、歩行器5台を購入させていただきました。

 この歩行器は温泉入り口に置かせていただいております。デイサービスの稼働日には優先して利用者様が使わせていただきますが、温泉を利用される方やセンターに来場の際もご利用いただけます。

歩行器R5.jpg
おびひろより 職員研修でヨガにチャレンジしました♪[2023年03月23日(Thu)]
みなさん、こんにちは!コムニの里 おびひろです。

暖かい日が増えてきて、雪解けも大分進んできました。
春が一歩ずつ近付いている事を感じますね。

さて、2月28日に今年度2回目の施設内研修を行いました。
今回は『職員間の交流』を目的に、リクエストの多かった『ヨガ』を企画してみたところ、
予想を超えて計14名の職員が参加してくれました。

「ヨガをするのは初めて!」という職員がほとんどでしたが、動画の先生をお手本にしながら、凝り固まっている背中や脇腹、股関節等をゆっくりと伸ばすと、「痛い、痛い!」「背中がつりそう!」等の声があちこちから聞こえてきました。

P1050447-thumbnail2.jpg
P1050449-thumbnail2.jpg

休憩を挟みながら、『肩甲骨をほぐす』『腰痛改善』のヨガの後に、更に『肩甲骨をほぐすストレッチ』を行って終了しました。

短い時間ではありましたが、ヨガの目的でもある『身体のゆがみの矯正』の他、腹式呼吸を意識する事で『心の安定』が図れたかなと思います。
また笑い声も多くあり、ユニットが違う職員同士が顔を合わせる良い機会にもなりました。

終わった後には、「楽しかった!」「こういう研修もいいね!」との言葉があり、企画して良かったなと感じています。
来年度も職員が「参加したい!」「楽しそう!」と思える研修を考えていきたいと思います。
サ高住 2月の様子です。[2023年03月21日(Tue)]
皆様こんにちは。

気温の上昇で道路や歩道の雪山も小さくなり、確実に春へと向かって
いるのが感じられますね。サ高住の入居者様も、「散歩に行って来まーす!」や
「外の空気吸ってくるね!」と元気に挨拶して下さり、外出される方が
増えている毎日です。
可愛くお花が咲き出すのも、あともう少しですね!
さて今回は、サ高住2月の様子をお伝えいたします。

2月3日(金)
この日は「節分」でした。厨房職員からは節分にちなんだ美味しい食事が
提供されました。
節分.jpg
コロナ感染対策により、サ高住での豆まきは行われませんでした。
その為、「今年も1年 健康でありますように」との思いを込め、
職員が一つ一つ豆セットを準備し入居者様へお渡しさせていただきました。
写真には使いませんでしたが・・・レストランには3匹の鬼(可愛いコンシェルジュ?!)も現れ、入居者様には大変喜んで頂きました。
節分1.jpg

2月16日(木)
この日は、一昨年に引き続き2度目となる、落語家の「春風亭 一蔵」さんが慰問に来てくださいました。今年は真打昇進!!の吉報と共に来てくださり、入居者様の前で
面白おかしく「落語」について披露して頂けました。 
久々の慰問に、入居者の皆様の視線も釘付けで楽しまれたようでした。
是非来年もご縁があることを期待しお待ちしております!!
一蔵.jpg

その他、2月14日のバレンタインデーには、厨房職員による手作りチョコレート
ケーキが提供され、男性のみならず女性入居者様にとっても「甘くて美味しい一日」となりました。

今後、春に向け外出の機会も多くなりますね。
これからも、サ高住の様子・入居者様のご様子を楽しくお伝え出来るように、
発信して参りますので、お楽しみに〜。
おびひろより新年会&節分を行いました。[2023年03月03日(Fri)]
みなさん、こんにちは!コムニの里 おびひろです。

まだまだ寒い日々が続いており、春が待ち遠しく感じる、今日この頃。

少し遅くなりましたが、1月・2月の行事のご報告です。
初詣.jpg
年末に地域交流スペースにコムニ神社を設置し、新年を迎え、初詣もおこないました。
コロナに負けず元気に過ごせることをお願いした方が多いことでしょう。

さて、新年の行事と言えば 『新年会』 
1月17日に、ちょっと遅い新年会をおこないました。

感染対策のため、職員が各ユニット・小規模を回り、『福笑い』と『お年玉抽選会』をおこないました。

まずは、毎年恒例の福笑い、今年も素敵な、ひょっとこの完成です。
写真の後ろから、皆さんの笑顔と笑い声を感じられそうです。
1676894178356.jpg 

続きまして、お年玉抽選会です。
番号が書いてある風船を職員が飛ばし、それを皆さんがキャッチ!!
「私の番号を引いてー」なんて声が聞こえそうです。
いざ、抽選! 1位は座布団! 2位はひざ掛けー!! 3位はバスタオルーーー!!!
そして、なんと・・、施設長からの特賞があるなんてーー!!
特賞の景品は、ひ・み・つハート

1677843231154.jpg


次は、2月の行事 『節分』です。

今年は、優しい赤鬼と、ちょっと恐い青鬼がコムニにやってきました。
「鬼はーそとー、福はーうち」と豆まきをしました。

元気に豆をまく入居者さんもいれば・・・

1676892175599.jpg

あら、大変!! 赤鬼さんに、うっとりハート

赤鬼、青鬼の皆さんにはお帰りいただきました。
コムニに穏やかな日々が訪れることでしょう・・。
 
                              From 職員一同
サ高住 2023年1月の様子です。[2023年02月15日(Wed)]
皆様こんにちは。

2月に入り、冷え込みの厳しい日々が続いておりますが、
お変わりなく過ごされていらっしゃるでしょうか?
暦の上では「立春」が過ぎ春の始まりを迎えましたが、
体感できるようになるのは未だ先のようですね。
最近はコロナ感染だけでなく、インフルエンザ感染も増えているようですので、
しっかり体調管理していきましょうね!

さて今回は、サ高住1月の様子をお伝えしていきます。

2023年元旦(日)
サ高住館内のBGMから「春の海」や正月を祝う曲が流れ続けており、
新年を迎えた入居者の皆様には、朝食からお祝い御膳が提供されました。
厨房職員が一つ一つ手作りして下さった「箸入れ」や「挨拶状」も添えられ
食事が一層美味しく感じられたのではないでしょうか。
箸袋.jpg
(箸入れには、細かい飾りが沢山あり素敵でした)
正月食事.jpg
(こちらは1日夕食の写真です)

また館内のあちらこちらでは、職員のセンスが光るお正月の設えもしており、
皆様方に楽しんで頂いていました。

1月7日(土)
この日は外出レクレーションとして、帯広神社へ初詣参拝をしてきました。
コロナ感染対策を実施している中、人数制限を設けていたため、
入居者様3名・職員2名での外出となりましたが、お天気にも恵まれながら
参拝する事ができました。
令和5年初詣.jpg
「今年1年も健康で過ごせますように・・・」
外出に行かれなかった皆様も、同じように願っていたのではないでしょうか。
その思いを、職員2名がしっかりお伝えしてきました!!

このように1月を過ごしてきたサ高住ですが、
今後も楽しみを見つけながら生活して頂けるよう、職員一同サポートして参ります。

次回もお楽しみに〜!!
コムニの里まくべつより [2023年02月09日(Thu)]
まだまだ寒い日が続いている今日この頃、
コムニの里まくべつには、春が近づいてきています。

2月7日に、市丸さんのご協力のもと ひな人形を飾りました。
DSC_0026.jpg

今では珍しくなった、まめしぼりや日本手ぬぐい。
昔、父や祖父母がよくほっかむりで、畑に出ていたのを思い出します。

image3.jpg
こんな可愛いおひな様もありました
黒ハート
image0-thumbnail2.jpg
さらべつより[2023年01月31日(Tue)]
皆さんこんにちは

 寒い日が続きますが、外を歩いていて転んだりしていませんか?更別村では社会福祉協議会が転倒予防の為、砕石を用意し小規模多機能やデイサービスなどのご利用者様がペットボトルに詰める作業を手伝ってくれました。「たすけあい 滑り止め砕石セット」として高齢者のお宅などに配っています。手(チョキ)

ブログ用.jpg
| 次へ
検索
検索語句
最新コメント
タグクラウド
プロフィール

博愛会さんの画像
https://blog.canpan.info/komuni/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/komuni/index2_0.xml